![]() |
![]() |
最新更新日:2022/07/01 |
本日: 年度総数:14197 累積総数:603420 |
11月15日 児童朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとう」の対義語が「あたりまえ」であること。 お家の方が毎日お仕事や家事で頑張ってくれていることに、「あたりまえ」だ思わず、きちんと感謝の気持ちを伝えましょうというお話でした。 そのあと、5年2組の4名が、ポスターを使って「元気で気持ちの良いあいさつをしよう」と呼びかけてくれました。 みんなで協力してあいさついっぱいの学校にしましょう! 5、6年生 SDGs出前授業(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登美丘高校の「バブリーダンス」で有名なakaneさんが振り付けを考案した「大阪SDGsダンス」をみんなにレッスンしてくれました。 来年の1月16日には、このダンスを含めたライブ配信も行われます。 みんなで視聴して、一緒に楽しく踊ってみましょう! 5、6年生 SDGs出前授業(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に日産大阪の方からSDGsや環境問題についてのお話がありました。 11月12日 不審者対応訓練![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員会の竹林さんが包丁を持った不審者役で学校に侵入。安全管理員さんの笛の合図で訓練が始まりました。 放送や先生の指示にしたがって、静かに落ち着いて行動することができました。 写真は、体育館で竹林さんのお話を聞いているところです。 研究討議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も日々の授業力向上に向けて、研修を重ねています。 11月10日 赤十字募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい雨が降っていましたが、児童会のメンバーが玄関で募金活動を行いました。 皆さん、ご協力ありがとうございました。 11月9日(火) 赤十字募金![]() ![]() ![]() ![]() 今日もたくさんの人が協力してくれました。 ありがとうございます。 今日忘れた人は、明日よろしくお願いします。 11月8日 児童朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 限られたエネルギー資源を大切に使ったり、地球温暖化をくいとめるために、小学生の皆さんでも何ができるかを考え、行動することが大切であるというお話でした。 そのあと、明日から2日間実施する「赤十字募金」についての呼びかけがありました。 12年生 秋の校外学習(4)![]() ![]() ![]() ![]() 色とりどりの葉っぱやどんぐりを拾いました。 たくさんの秋をお土産に持って帰り 予定通り14時半頃に解散しています。 12年生 秋の校外学習(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広場でピクニックシートを広げて、お弁当をいただきました。 距離を取って向かい合わずに食べています。 12年生 秋の校外学習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それから滑り台などの遊具あそびを楽しみました。 12年生 秋の校外学習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の代表が出発式のあいさつをして、北花田駅から地下鉄で長居公園に向かいました。とてもいい天気です。 11月2日 集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がリーダーとなってスムーズに行動できていました。 11月1日 児童朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童の詩が3編紹介されました。 また、真木先生からは11月の生活目標「だれにでも やさしい言葉で いい気分」の紹介と、防寒着の説明がありました。 最後に夏休みの宿題で取り組んだ自転車の絵のコンクールで努力賞を獲得した足立彩来さんと佐藤壮真さんに表彰状が手渡されました。 体育大会(9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は紅組が優勝しました。 どの学年の発表も、それぞれの種目でも、児童のみなさんの一生懸命がんばる姿が見られた素晴らしい体育大会となりました。 また、係活動の児童の協力もあって、とてもスムーズに進行することができました。 保護者の皆様、早朝よりご参観いただきありがとうございました。温かい拍手や応援、また準備や後片付けなどのご協力、本当にありがとうございました。 |
|