![]() |
![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 年度総数:8034 累積総数:642883 |
1年生、2年生 合同体育の様子
みんなで「だるまさんがころんだ」をしていました。ルールを守って楽しく遊ぶことができたいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生、4年生 スポーツテスト
3時間目にスポーツテストを行いました。先生の指示をよく聞いて、反復横跳びや立ち幅跳び、ソフトボール投げの測定にしっかり取り組むことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、6年生 スポーツテスト
2時間目にスポーツテストを行いました。反復横跳びや立ち幅跳び、ソフトボール投げの測定にしっかり取り組み、6年生が1年生を上手にサポートする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、2年生 合同体育の様子
3時間目、体育館で1、2年生が合同で体育をしていました。カラーコーンを回ってバトンをリレーします。どのチームも協力して頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 児童朝礼
今日は6月1日の創立記念日にちなんで、この学校の歴史についてのクイズが4問出題されました。
1問目は、創立何年かの質問です。 2問目は、元になった3つの小学校についての質問。色分けされた創立当初の校区地図で解説がありました。 3問目は、創立当初のクラス数、4問目は、これまでの卒業児童の数の質問でした。 これをきっかけに、ご家庭でもこの学校の歴史についてお話いただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年臨海と6年修学旅行の説明会
オープンスクールが終わってから、5年生の臨海学校と6年生の修学旅行の説明会を、それぞれの教室で行いました。
いずれもたくさんの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。 欠席された保護者の方には、お子さんを通じて資料を配布する予定です。何か疑問点や不安なことがございましたら、遠慮なく担任まで連絡ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員研修「研究授業」
5時間目の研究授業後に討議会を行いました。職員全員がタブレットを持ち寄り、一人ひとりが良かった点や課題を記録し、1枚のシートにまとめました。
教職員が明日からの授業に生かしていくことができる良い授業であり、良い討議会となりました。 本日、教育委員会の戸ヶ崎指導主事に講評いただき、教職員一同多くのことを得ることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の掲示物
昨日の児童朝礼でお話があった、校長先生のおすすめ本「へいわとせんそう」についての掲示物です。さっそく今日、借りていった児童がいたので、読んでみたい人はもう少し待ってくださいね。
また、図書室の入り口には、この学校の花の写真を使った「わたしのスカート」の掲示物が飾られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室前の掲示物
保健室前に、姿勢についての掲示物が貼られていました。
悪い姿勢は、身体や心の不調にもつながります。良い姿勢で授業を受けていれば、集中力も高まり、やる気スイッチも入るんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23(火)避難訓練
今日の避難訓練は、児童のみなさんに前もって告知せずに、緊急放送を聞いて行動できるか訓練しました。
最初の放送で避難場所を指示した時間をスタートとして、体育館で点呼が終わり、報告するまでに掛かった時間は3分30秒でした。全学年、落ち着いて行動でき大変良かったです。 校長先生と保健主事からのお話は、火災が起きた場合は、煙に十分気を付けるようにお話があり、最後に消火器の使い方を担当の先生が実践して見せてくれました。 万が一、火災が起きた場合は、今日のように落ち着いて行動してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年 学校探検の事前指導
5時間目、1年生と2年生が学校探検のなかよし班で自己紹介やルールの説明を行いました。2年生が1年生のリーダーとなって動きます。明後日の本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 児童朝礼
今日の校長先生のお話は、読書について。
先週配られた読書チャレンジのリーフレットには、読書することのメリットとして、 (1)国語力や集中力、コミュニケーション力が身につく。 (2)主人公と一緒に冒険やチャレンジができる。 (3)多くの人の生き方や考え方を知り、他の人の気持ちを 考えることができる。 の3つが書かれています。 また、裏面にはセレッソ大阪の選手や校長先生のおすすめの本が紹介されています。 一緒に配られたシールを集めると、セレッソのグッズがもらえます。ぜひチャレンジしてください。 また、タブレットを使った読書ノートもスタートしています。こちらもどんどん読んでスタンプをためていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動「ボール運動」「バスケット」「イラスト・紙工作」
「ボール運動」「バスケット」「イラスト・紙工作」の活動の様子です。
紙工作クラブはよく飛ぶ紙飛行機を作って運動場で飛ばしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生法 AED講習会
放課後、教職員研修として、心肺蘇生法・AED講習会を行いました。来月からは水泳授業も始まりますので、教職員全員が真剣に取り組みました。
講師として来てくださった北消防署の向さん、藤本さん、丁寧に分かりやすく教えていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の様子
図書室では、みんなに本を手に取ってもらえるように色々な工夫をしています。
先週の児童朝礼でお話したヘレンケラーさんの伝記や、新緑の季節に合わせた緑に関する本を集めて置いています。ぜひ図書室に見に来てください! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|