![]() |
![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 年度総数:6783 累積総数:596006 |
5月20日 6年修学旅行・5年臨海学校説明会
オープンスクールにつづいて、6年生の修学旅行と5年生の臨海学校の保護者説明会を行いました。いずれもたくさんの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。
欠席された保護者の方には、お子さんを通じて資料を配布する予定です。何か疑問点や不安なことがございましたら、遠慮なく担任まで連絡ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木) 朝の登校風景
今日はさわやかな青空が広がる気持ちのいい朝です。
子どもたちも元気に登校しています。 今日も1日がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水) 職員AED研修
来月の13日から始まるプール授業に備えて、AED研修を行いました。
真佐原先生の説明の後、アッパくんや人形を用いた実習に取り組みました。 最後はプールサイドに移動して、水泳授業で児童が溺れたという想定でシュミレーションを行い、いざという時の対応を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火) 集団下校(2)
今日は警察OBのスクールサポーターさんも巡回に来てくれていました。
みんなしっかりあいさつができています。 先生の引率で楽しそうに帰っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火) 集団下校(1)
今日は、非常時に備えて集団下校を行いました。
地区別の班に分かれて並びます,5年生がリーダーとして頑張ってくれました。 整列と説明が終わったら、遠い地区から順に下校となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(月) 児童朝礼
今朝の校長先生のお話は、読書について。
校長先生が国語の先生になったきっかけの話とともに、本日配られる読書チャレンジのリーフレットの説明がありました。 読書には、 1.国語の力や集中力、想像力、コミュニケーション力を身につけるのに役立つ。 2.主人公とともに冒険やチャレンジができる。 3.多くの人の生き方や考え方にふれ、自分以外の人の気持ちを考えることができる。 といったメリットがあります。 この読書チャレンジをきっかけに、お子さんと一緒に市立図書館に行く機会にしてもらえると嬉しく思います。 真木先生からは、今日運動場の枯れ木撤去のために工事の車が入るので気を付けるよう注意がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生 学校探検
5時間目、学校探検を行いました。
多目的室で注意事項を聞いてから、グループごとに学校のいろいろな場所を探検してシールをもらいます。2年生が上手にリードして行動できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はとぶえ掲載作品![]() ![]() とても嬉しく思います。 5月9日(月) 児童朝礼
今日の校長先生の話は、花暦と地域ボランティアさんについてでした。
この学校は緑豊かでいつもきれいな花がたくさん咲いています。そのほとんどは、地域ボランティアの小野さんがご自身で苗を買ってきて植えてくれたものです。 きれいな花をただ見ているだけではもったいないので、写真を撮って花暦を作ってみました。 (ホームページにも掲載しています) この学校は、他にも農園の世話をしてくれている西山さんや、職員玄関に生け花を飾ってくれている野田さんなど、たくさんの方に支えられています。 感謝の気持ちを込めて元気にあいさつしましょう。 つづいて、認証式を行いました。児童会役員を代表して文さんに認証状を手渡しました。みんなで協力して、より良い新浅香山小学校を作っていきましょう! 最後に、筒井先生から5月の生活目標「おべんきょう チャイムとともに はじめよう」が紹介されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(月) 児童朝礼
今日の校長先生のお話は、学校の校章について。
校章に描かれている花は、浅香山の代名詞にもなっているツツジの花です。 水色は大和川を表していて「千両曲がり」と言われる形は、困難なことにぶつかっても根気強く頑張り、さらに大きく成長してほしいという願いが込められています。 その後、新しくあすなろ学級担任として赴任した吉田先生の紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金) 図書室の様子
中休みの図書室の様子です。
たくさんの人が本を読んだり、借りたりしていました。 掲示物も春のおすすめ本となっています。 今まで知らなかった新しい世界があなたを待っているかもしれません。 読みたい本や借りたい本の場所がわからない人は、学校司書の井林(いばやし)さんや図書館サポーターの渡辺さん、飯坂さんに遠慮せずに聞いてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月) 児童朝礼
今日の校長先生のお話は「あいさつ」について。
あいさつの4文字を使って「あかるく」「いつも」「さきに」「つたえる」というあいうえお作文が紹介されました。 相手より先に声を出すことが大切です。今日を含めた4日間で、先生や安全指導員さんとの「あいさつ勝負」です。 「自分から」「先に」を意識して取り組みましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 児童朝礼(2)
次に校長先生のお話です。
1年生が困っているときには、自分が1年生の時にしてもらってうれしかったことを思い出して、やさしくアドバイスしてあげましょう。そしてみんなが生き生きと過ごせる居心地の良い新浅香山小学校をみんなで作っていきましょうというお話でした。 最後に真木先生から、4月の生活目標「あいさつは 大きな声で 自分から」についてのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 児童朝礼(1)
毎週月曜日の朝に行われる児童朝礼がスタートしました。
今年度も原則テレビ朝礼の形で実施します。 今日は、新入生を迎えての対面式でした。 司会を務めるのは児童会の代表委員です。 まずはじめに児童会の代表から歓迎のメッセージが発表されました。 つづいて1年生の代表児童があいさつしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 朝の登校風景
朝の登校の様子です。
東門の周りに植えられているツツジが咲き始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|