![]() |
![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 年度総数:6786 累積総数:596009 |
6年生 耳鼻科検診
耳鼻科検診の様子です。
検査を待つ間も、静かに並んで待つことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数の授業
6年生も授業に対してとても積極的です。
ほとんどの人の手が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語の授業
聞いて考えを深めるために大事なことについて発表しています。どの班もしっかりと考えて発表できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科の授業
毎日の生活を振り返って朝食の役割を考える授業です。
あなたの家の朝食は、パン派?ごはん派? それぞれの良い点と課題点を書き出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 租税教室
本日の租税教室では,堺税務署から財務事務官の方お二人が講師としてきてくださいました。税金がなかったとしたらみんなの生活がどのようになるのか映像を見ながら学習を進めました。
みんなは税金の大切さと,どのようなことに使用されているのかだいぶ理解できたことと思います。最後はジュラルミンケースに入った1億円をみせてもらいました。(ダミーです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会の授業
昨日の社会の授業の様子です。
国会について学習していました。 画面に映っているのは、少し前の安倍内閣のメンバーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会
政治のしくみについて学習しました。国会議事堂の写真から,どのようなことを行っているのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 外国語 家庭
外国語では,自己紹介をしました。スリーヒントを与え,それぞれの好きなスポーツや教科,食べ物などを当てっこしました。
家庭科では,「豊かな家庭生活を送る方法」として,「わが家のすてき時間」をそれぞれが作成しました。休みの間に家族の一員としてたくさんお手伝いしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語の授業
「春のいぶき」という作品に関連して、1年を二十四の時期に分けた「二十四節気」について学習していました。
今は「穀雨」という時季で、地上のたくさんの穀物が元気に育つための恵みの雨が降る時期という意味です。ちょうど昨日から「穀雨」が降りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の授業
空気に含まれている酸素や窒素、二酸化炭素の特徴について学習しています。
発表の手がたくさん上がっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「帰り道」のみりょくカード
国語の時間に学習する「帰り道」の魅力をまとめた掲示物が貼り出されていました。
視点の違い、二人の関係性、人物像、山場、その他のテーマの内、ひとつに絞って書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6ー2 参観授業(算数)
1組と同じ内容の算数の学習です。先生によって板書や進め方が違いますね。
でも、どちらもしっかり学習に取り組めていました。 出席番号の奇数と偶数の2分割で行った参観授業でしたが、 皆さん感染対策に留意しながらご参加くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6ー1 参観授業(算数)
アルファベットが並んでいますが、英語の勉強ではありません。線対称と点対称を見分ける算数の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科の授業
生活時間についての学習です。
自分自身の1日の時間の使い方について考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 国語
「帰りみち」の魅力について考え,書きました。しっかりと自分の考えを書くことができていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|