![]() |
![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 年度総数:6784 累積総数:596007 |
2年生 算数の授業
算数の授業で長さについての学習をしていました。
何を基準に長さが決まっているのか、グループで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の授業
植物についての学習です。
根から吸い上げた水がどこを通って植物全体に行き渡るのかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 プール授業について
「学校水泳の実施について」のプリントが配られ、担任の先生から説明を聞きました。
コロナの影響で2年間水泳の授業を実施していませんので、色々と不安な点も多いと思います。何か心配な点がありましたら、連絡帳などを通じて相談ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図書の時間
3時間目、図書室に行って読書をしました。
学校司書の井林先生と一緒に本を探している人がいました。 さっそく昨日配られた読書チャレンジのリーフレットに印を入れている人もいます。 最後は、自分たちで貸出作業も頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜の観察
1時間目、この前植えた野菜の苗を観察しました。
プチトマトやなすびの苗は順調に成長しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数の授業
くりさがりのある筆算の学習です。
マスターになれた人はいるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 トウモロコシの植え付け(2)
ビニールのポットから苗を外して、地面の穴に入れてやさしく土をかぶせます。
夏休み前には収穫できるそうです。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 トウモロコシの植え付け(1)
2時間目、雨のやみ間をぬってトウモロコシの植え付けをしました。
西山さんの説明を真剣に聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科
お昼から1年生と学校たんけんをします。2年生としてできることを準備していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数の授業
2けたの数の引き算の仕方を学習しています。
みんなとても集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語
作文を書きました。この休みの間にどんなことをしたのか,内容を上手にまとめている人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 いただきます
今日の給食のメニューは、セルフ竹の子ご飯とみそ汁とかしわ餅です。
かしわ餅は、5月5日の端午の節句に供えられる柏(かしわ)という包まれた和菓子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 そうじの様子
1年生の時には6年生に手伝ってもらっていたけれど、2年生になって自分たちで掃除を頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 参観授業(算数)
算数の授業です。
繰り上がりのあるひっ算を学習していました。 先生の説明をしっかり聞いて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 お花見スケッチ
図工の時間に色とりどりの花壇でお花見スケッチをしました。上手に描けたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|