6年生 家庭科の授業
毎日の生活を振り返って朝食の役割を考える授業です。
あなたの家の朝食は、パン派?ごはん派?
それぞれの良い点と課題点を書き出しています。
【6年生】 2022-05-12 14:14 up!
5年生 算数の授業
平行四辺形やひし形の作図に挑戦しています。
コンパスや定規を使って、みんな頑張っています。
【5年生】 2022-05-12 14:11 up!
4年生 国語の授業
物語文と説明文の違いについて発表していました。
きちんと自分の言葉で説明するのは難しいですね。
【4年生】 2022-05-12 14:09 up!
3年生 算数の授業
普段の生活で使われるかけ算の応用です。
分けたり配ったりするイメージが大切ですね。
【3年生】 2022-05-12 14:02 up!
2年生 算数の授業
くりさがりのある筆算の学習です。
マスターになれた人はいるのかな?
【2年生】 2022-05-12 13:58 up!
1年生 音楽の授業
1年利用室から元気な歌声が聞こえてきました。
見に行くと校歌を歌っていました。
そろそろ校歌は覚えたかな?
【1ねんせい】 2022-05-12 13:56 up!
はとぶえ掲載作品
はとぶえ5月号に掲載された詩や作文、書道作品を掲示しています。今回は卒業児童を含めてとてもたくさんの作品が選ばれました。
とても嬉しく思います。
【最近の活動(学校行事など)】 2022-05-12 10:52 up!
2年生 トウモロコシの植え付け(2)
ビニールのポットから苗を外して、地面の穴に入れてやさしく土をかぶせます。
夏休み前には収穫できるそうです。楽しみですね。
【2年生】 2022-05-11 12:02 up!
2年生 トウモロコシの植え付け(1)
2時間目、雨のやみ間をぬってトウモロコシの植え付けをしました。
西山さんの説明を真剣に聞いています。
【2年生】 2022-05-11 11:58 up!
3年生 芽が出たよ
先週、理科の時間に植えたマリーゴールドとホウセンカの芽が出ています。
登校した児童がうれしそうに見ていました。
【3年生】 2022-05-11 11:46 up! *
職員玄関の生け花
職員玄関の生け花が新しくなっていました。
いつもありがとうございます。
【地域・ふれ愛広場】 2022-05-11 11:39 up!
初研(堺市初等教育研究会)下校時刻のお知らせ
保護者のみなさま
平素よりお世話になっております。コロナウィルス感染症拡大防止のため,堺市の教職員が集まり実施していた研修は中止または縮小して行ってきました。
今年度は感染対策を講じながら少しずつ再開していきます。
初研(堺市初等教育研究会)の日は,通常の4時間授業の下校時刻(13:30)ではなく,全校児童の下校時刻が13:05となりますのでお知らせいたします。
明日は初研(堺市初等教育研究会)となっておりますので13:05の下校となりますので,ご確認くださいますようお願いいたします。
【学校からの連絡】 2022-05-10 15:30 up!
6年 租税教室
本日の租税教室では,堺税務署から財務事務官の方お二人が講師としてきてくださいました。税金がなかったとしたらみんなの生活がどのようになるのか映像を見ながら学習を進めました。
みんなは税金の大切さと,どのようなことに使用されているのかだいぶ理解できたことと思います。最後はジュラルミンケースに入った1億円をみせてもらいました。(ダミーです)
【6年生】 2022-05-10 12:41 up!
5年 理科
めだかのオスとメスの見分け方について比べて見つけていきました。実際のメダカを見ても判別できるようになりましょうね。
【5年生】 2022-05-10 12:36 up!
4年 算数
あまりのあるわり算の学習をしました。ひっ算を丁寧にすることで,あまりをしっかりと出すことができましたね。
【4年生】 2022-05-10 12:34 up!