5年生 家庭科の授業
ミシンの学習の様子です。
まずは糸をミシンにセッティングしています。
上手にできるかな?
【5年生】 2022-01-25 12:58 up!
6年生 絵巻物の作成
6年生は、小学校生活を振り返る絵巻物作りに取り組んでいました。
絵や文字も今までの学習したことを生かして書かれています。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。
【6年生】 2022-01-25 12:54 up!
4年生 分数の学習
【4年生】 2022-01-25 12:50 up!
【1/26〜28】1年1組学級閉鎖について
本日,1年1組の学級で発熱等(6名)の欠席者がいることから,1月26日(水)〜1月28日(金)の3日間,学級閉鎖をすることになりました。明日からの3日間はご家庭でお過ごしいただくため,ご調整願います。なお,当該学級の児童はのびのびルームもお休みいただきます。
健康管理に十分気をつけてお過ごしくださいますよう,よろしくお願いします。
【学校からの連絡】 2022-01-25 11:45 up!
1月25日 なわとびタイム最終日
今日でなわとびタイムも最終日です。
みんなで元気に取り組めました。
【最近の活動(学校行事など)】 2022-01-25 09:49 up!
5年生 キャップハンディ体験
総合の時間に、体育館でキャップハンディ体験を行いました。車イスを操作したり、アイマスクをして障害物を避けて移動したり、生活の中にある点字を読んだり、いずれも貴重な学びとなっていたようです。
【5年生】 2022-01-24 11:45 up!
6年生 総合の時間
「働く」ということについて,ワークシートで学習していました。
自分が将来どんな仕事につきたいか、また何のために働くのかを、この機会によく考えてみましょう。
【6年生】 2022-01-24 11:32 up!
2年生 算数の授業
1000より大きい数を学習しています。
これから計算も少しずつ難しくなっていきます。
がんばってください!
【2年生】 2022-01-24 11:23 up!
1月24日 児童朝礼
今日の校長先生の話は「継続は力」でした。
「三日坊主」でなく、続けることで本当の力がつきます。
何事も1,000時間続けることで、かなりのレベルに到達できると言われます。どんなことでもかまいません。
何か目標を決めて続けてみませんか。
【最近の活動(学校行事など)】 2022-01-24 08:53 up!
4年生 社会の授業
大阪府の建造物についてタブレットを使って調べ学習をしていました。
【4年生】 2022-01-21 17:01 up!
6年生 国語の授業
国語の授業では、2人の論説文の共通点と相違点を考える学習に取り組んでいました。
【6年生】 2022-01-21 16:15 up!
本校教職員の新型コロナウイルス感染症感染について
このたび、本校教職員が新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となり、令和4年1月20日に陽性と判明しました。
教育委員会事務局と協議したところ、教育活動上、濃厚接触者がいないと判断できること、また施設の消毒作業も完了していることから、学校は通常どおり教育活動を実施します。
保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き、感染防止に留意してまいりますので、ご理解ご協力お願い申し上げます。
また、り患者に対する誹謗中傷が生じないよう、冷静な対応につきましてもお願いいたします。
【学校からの連絡】 2022-01-21 16:00 up!
1年生 体育の様子
とび箱を使って色々な飛び方や動きを練習しています。
【1ねんせい】 2022-01-21 15:15 up!
3年生 社会見学
3年生は堺市博物館へ社会見学に行きました。
はじめに自転車広場でいろいろな種類の自転車体験を行い、そのあと博物館を見学。
昔の暮らしや遊びについて勉強しました。
【3年生】 2022-01-21 15:00 up!
1月21日(金) なわとびタイム
【最近の活動(学校行事など)】 2022-01-21 14:04 up!