![]() |
![]() |
最新更新日:2022/07/06 |
本日: 年度総数:14739 累積総数:603962 |
5月26日 AED研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心臓マッサージの方法やAEDの使用について実習を交えながら学ぶとともに、119番通報や救命措置、児童管理、保護者連絡、記録など役割に分かれてのシュミレーションも行い、いざという時の行動について再確認する機会となりました。 6年生 新体力テスト![]() ![]() 遠くに飛ばせるような投げ方を考え,一生懸命に取り組んでいました。 今夜は皆既月食![]() ![]() 皆既月食というのは太陽と地球と月が一直線に並んで、満月が地球の影にすっぽりとおおわれる現象です。 月が欠け始めるのは午後6時44分。すべて欠けるのは午後8時9分から28分の約20分間です。 日本で皆既月食が観測できるのは約3年ぶり。しかも月がもっとも近づく「スーパームーン」でもあります。 天気予報では曇り空がひろがるようですが、運が良ければ雲の間から見えるかもしれませんね。 5月24日 あじさいの花![]() ![]() 校庭のあじさいの花が、きれいに色づき始めています。 保健室前の掲示物![]() ![]() 指の形が、流行の「きゅんです」ポーズになっています。 オリジナルのイラストで、とてもわかりやすい掲示物ですね。 飼育係がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもはずかしがり屋さんで、なかなか出てきてくれませんが、飼育係さんの呼びかけで姿を見せてくれました。 飼育係さん、いつも掃除や健康チェックありがとうございます。 国語科研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文章の要旨を考えさせる授業で、筆者の考えをとらえる難しい課題に対しても意欲的に取り組む姿が見られました。 下の写真は、図書室で行われた検討会の様子です。先生方も日々研修を積んで、より良い授業づくりに取り組んでいます。 5年生 習字![]() ![]() ![]() ![]() 「しんにょう」のバランスに気をつけて「道」を書きました。 1・2年生学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「職員室の前は静かに通るよ。」「はーい!」 1.2年生の笑顔あふれる,楽しい学校探検になりました。 6年生 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() おすすめノート(2)![]() ![]() ![]() ![]() おすすめノート![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 児童朝礼![]() ![]() 緊急事態宣言が延長されたために、本来今週の木曜日に実施予定だった避難訓練は中止となりました。その代わりに放送で避難行動なしの説明のみ行いました。 今回は学校で火事が起きたという想定です。「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」の頭文字「お・は・し・も」を意識して、放送や先生の指示にしたがって安全に運動場に避難しましょう。 6年生 理科![]() ![]() 6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() |
|