![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 年度総数:25674 累積総数:344229 |
10月29日(木)1年生「せいかつ」
秋にできる実でいろ水あそびをしました。ヨウショヤマゴボウの実をつぶして水に混ぜると、きれいな赤紫の色ができました。
大きな紙に思い思いの絵を描いて楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(木)1年生「さんすう」
「かたちあそび」の学習に入りました。どんな形がよく転ぶのか、高く積むためにどんなふうに積めばよいのか、確かめました。
ボールや筒の形がよく転ぶことや土台を大きな箱にすれば高く積みやすいことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(月)1年生 英語の学習
ネーティブの先生と英語で学習しました。ハローウィンの季節にちなみ、アメリカのハローウインの様子を映像で紹介してもらいました。
その後、かぼちゃの顔が描いてあるプリントに、それぞれ子どもたちが好きな目や口をつけ、楽しい表情のかぼちゃが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(月) 1年生 算数
計算カードを使って、ゲームをしています。みんな楽しそうに学習にむかえていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(水) 2年生 体育
スポーツフェスタでの2年生の縄跳びを使った団体演技の練習をしています。みんな曲に合わせて頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(金) 参観・懇談
今年度,初めての参観懇談になります。たくさんの保護者の方が来ていただき,子どもたちの頑張りを見てくれていました。
児童たちも一所懸命に頑張っていました。 (上)1年生:算数 (下)2年生:国語 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(木) 1・2年 スポーツフェスタの練習
1・2年生もスポーツフェスタに向けて,練習を開始しています。団体演技の入場の練習をしていました。みんなで音を合わせて頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(水)1年生「おんがく」
10月に入って、音楽の授業は音楽室でしています。
校歌は、すっかり歌詞を覚え、元気に歌っています。鍵盤ハーモニカはタンギングを使って、音を出すことにも慣れてきました。今日は、ド〜ソの音で演奏する曲を練習しました。最後は、鍵盤ハーモニカの吸い口をきれいに拭いて片づけをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火)1年生「せいかつ」
教室で飼っているバッタについて、いろいろ調べて新聞を作りました。どんな所にすんでいるのか、何を食べるのか、飼育ケースでの飼い方やたまごについてなど、本で調べて書きました。数日前、飼育ケースの中に、白くてふわふわした泡のようなものがありました。はじめ何だろうと不思議に思っていましたが、調べたおかげで、それがたまごだろうと分かりました。土の中に埋めてあげました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(木) 1年生「こくご」
「うみのかくれんぼ」の教材で、たこやはまぐりなどがどんなからだのつくりになっているのか、どこにかくれているのか、どんなかくれ方をしているのかを学習しました。今日は、自分が調べた海の生き物についてワークシートにまとめました。身を守るためや餌をとるためにいろんなかくれ方をしていることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(木) 2年 生活
生活科で,今まで育ててきたサツマイモを掘りに行っています。みんな夢中になって掘っていました。様々な形や大きさのサツマイモが出てきて,みんな大喜びしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|