![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/25 |
本日: 年度総数:26174 累積総数:344729 |
6月25日(火) 4年 国語
1時間目の国語は『いろいろな意味をもつ言葉』についての学習でした。隣の人と辞典を使って「とる」のいろいろな意味を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木)4年 理科
昨日の理科の授業の様子です。『電気のはたらき』についての学習で使う教材を作っている様子です。作り方がわからない部分は,同じグループの友だちに教えてもらいながら作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木) 4年 お話どんぐり
3時間目にお話しどんぐりの方が来られました。外国のお話を聞きました。最後は、願い事をしながら、6月生まれの児童がろうそくを吹き消しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)4年 社会2
凝集沈殿実験と砂ろ過,活性炭を使った実験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)4年 社会
今日の5,6時間目は,上下水道局から3人の方が出前授業で来てくださり「お水の重要性」、「堺のおいしい水づくり」、「下水道のおはなし」などをしてくれました。
さらに、凝集沈殿実験や砂ろ過,活性炭を使って,汚れた水や色のついた水をきれいにする実験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(木) 4年 図工
6時間目の図工の様子です。
絵の具を使って形や色,組み合わせなどを試し,工夫しながら画用紙に表しました。皆,のびのびと楽しく活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|