![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/09 |
本日: 年度総数:22222 累積総数:309668 |
6月13日(木)4年 理科
昨日の理科の授業の様子です。『電気のはたらき』についての学習で使う教材を作っている様子です。作り方がわからない部分は,同じグループの友だちに教えてもらいながら作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木) 4年 お話どんぐり
3時間目にお話しどんぐりの方が来られました。外国のお話を聞きました。最後は、願い事をしながら、6月生まれの児童がろうそくを吹き消しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)4年 社会2
凝集沈殿実験と砂ろ過,活性炭を使った実験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)4年 社会
今日の5,6時間目は,上下水道局から3人の方が出前授業で来てくださり「お水の重要性」、「堺のおいしい水づくり」、「下水道のおはなし」などをしてくれました。
さらに、凝集沈殿実験や砂ろ過,活性炭を使って,汚れた水や色のついた水をきれいにする実験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(木) 4年 図工
6時間目の図工の様子です。
絵の具を使って形や色,組み合わせなどを試し,工夫しながら画用紙に表しました。皆,のびのびと楽しく活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金) 4年 習字
3〜4時間目の様子です。最初は「とめ・はね・はらう」などの基本的な筆の使い方について練習しました。次に「麦」の文字を書きました。文字のバランスやとめ・はらいに注意しながら書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(火)4年 社会見学2
クリーンセンター見学の様子です。みんなでクイズに答えました。全問正解で,工場の方にも褒めていただきました。(上)
ごみピットに貯められたごみがクレーンで混ぜられている様子に子どもたちはくぎ付けでした。(中・下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(火)4年 社会見学
あいにくの雨の中でしたが,クリーンセンター東工場に行ってきました。ごみがなぜ増え続けるのか,また,私たちにできることは何なのかを考えることのできる時間でした。
歩く時間が長く,皆疲れていましたが,バスの中では席を譲ったり,静かに話をしたりとマナーもきちんと守れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(木) 4年 理科
今日の4時間目,理科の時間の様子です。桜の木と,4月末に植えたヘチマの観察をしました。葉の数,色や形に注意して記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(月) 算数少人数 〜 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(金) 3・4年 春の遠足3
たくさん歩いて、おなかも空きました。今からお弁当タイムです!
![]() ![]() 5月17日(金) 3・4年 春の遠足2
グループに分かれて、フィールドワークをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(金) 3・4年 春の遠足 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(水) 算数 〜3年生![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(水) 算数少人数 〜4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|