![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/05 |
本日: 年度総数:22130 累積総数:309576 |
5月2日(水) 6年 算数
1時間目、6年生の算数の授業の様子です。6年生は「点対称」の図形の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(水) 2年 算数
2年生の算数の授業の様子です。今日は、2けた+2けたの計算の仕方を考える学習でした。初めての繰り上がりのある計算でした。まずは、自分のやり方で「27+18」のひっ算のやり方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(水) 1年 聴力検査の後で
1時間目、1年生は保健室で聴力検査を行いました。検査を終えた子は、教室に戻って書き方プリントの色塗りを行います。プリントに描かれた花や家、太陽などに色鉛筆を使って真剣に色塗りをしていました。私を見つけるし、色塗りをしている部分の説明をいっぱいしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(水) 3・4年生 体育大会練習
3年と4年の体育大会練習の様子です。昨日に続いて中学年の団体演技の「ソーラン」の練習でした。前で指導する成谷先生の動きを手本に、指先にまで神経を集中させて、気合の入った練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(水) なかよし学級 5月のカレンダー
なかよし学級から5月の手づくりカレンダーが届きました。こいのぼりが2匹元気に青空をバックに泳いでいるデザインです。来客中に届けてくれたので、直接受け取ることができなくて残念でした。カレンダーは、さっそく職員室の連絡ボードに掲示し、使わせてもらっています。
![]() ![]() 5月2日(水) 児童会 挨拶運動の後で
挨拶運動を終えた、児童会の子どもたちが反省会をしています。先週から始めて今回が2度目なので、挨拶の呼びかけの声もしっかりと出せていたようです。一人ひとり振り返りをしながら、次回への頑張りに生かそうとしていました。児童会のみなさん、今日もご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(水) 朝の様子
登校時間になって小雨が降りだし、傘をさしての登校となりました。児童会の子どもたちが玄関ホールで挨拶運動をしてくれています。
昨日、登校班の人から押されたと言って不機嫌だった1年生の男の子が、今日はニコニコしながら登校してきました。私の顔を見ると「校長先生!おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれて、「これで2点、その前の6点と合わせて6+2で8点」と指で数えながら、挨拶のポイントを計算していました。登校中に地域の人に自分から挨拶ができたら1点、お名前を呼んで挨拶ができたらさらに1点と、朝礼で私が話したことを実行してくれているのでしょう。これを機会に、見守り隊の方々のお名前をたくさん覚えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(火) 5年・6年 体育大会練習開始 2
5・6年生の組み立て体操の練習の二人組の技、「ダブルバランス」の練習の様子です。先生の直接指導による見本をよく見て、他の子たちも試してみます。欠席している人のところには先生が入って、組む人ができるだけ変わらないようにしています。号令に合わせてやってみると、ほとんどの子が最初から成功していました。これから段々と難しい技も出てきますが、協力し合ってクリアしていきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(火) 5年・6年 体育大会練習開始 1
今日から体育大会の練習がスタートしました。写真は、5時間目の5・6年生の体育館での組み立て体操の練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(火) 朝の様子
ゴールデンウィーク前半の3連休明けの朝の登校の様子です。気持ちよく晴れ渡った空の下、子どもたちが元気に登校しています。陸橋下の見守りを終えた地域の男性の方が私に「今日は私に向かって3人の子が○○さんおはようございますと挨拶してくれましたよ。」と嬉しそうに声をかけてくださいました。先週の朝礼で話したことが効果をあげているのか、地域の方への挨拶もできている子が多いようです。ずっと続いてほしいなあと思います。
しばらくすると、ある登校班の1年生がうつむいて悲しそうに歩いていました。「どうしたの?」と声をかけると、「後ろの人が押してきた」と教えてくれました。同じ班の上級生に聞くと誰も心当たりはないようでした。近くにいた上級生二人に寄り添いを頼むと、二人はやさしく声をかけながら連れて行ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(金) 朝の様子 6年生の挨拶運動
4月最後の週の金曜日の登校の様子です。今日は、6年生が登校を終えた子から校門に立って挨拶運動を行ってくれました。この子たちは5年生の時に学級独自の挨拶運動を行ってくれていました。学級で今年度はどうするかを話し合って、毎週金曜日に挨拶運動を行うと決めたそうです。今日がその最初の日でした。6年生がよりよい学校づくりのために、自発的に活動を行ってくれることは素晴らしいと思います。その姿は、下級生に大きな影響を与えることでしょう。続けて頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(木) 朝の様子
すっきりと晴れ渡った青空のもと、子どもたちが元気に登校しています。昨日までの雨のせいでしょうか、今朝は、気温が下がっていて肌寒さを感じます。
一昨日から行っている家庭訪問は、本日が最終日です。子どもたちの下校は、本日も13時30分となりますので、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(水) 6年 体育大会にむけて
6年生は、先生から配られたプリントを綴じる作業をしていました。よく見ると表紙に「全員でチャレンジする体育大会」と書かれていました。綴られているプリントには体育大会の目標や自分のめあて、いろいろな組み立て体操の技の一覧表、毎日の練習のふりかえりカードなどがありました。来週から始まる体育大会練習の体育ノートなのだと思います。1回ごとの練習におけるめあてとその結果としての成果と課題を書いて記録しながら、各自が主体的に練習を進めていくのだと思います。みなさん一人ひとりのチャレンジを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(水) 4年 国語・漢字練習
4年生の国語の授業の様子です。新出漢字の「類」「順」を習いました。どちらも「つくりの」部分が「おうがい」になっている漢字です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(水) 3年 算数
3年生の算数の授業の様子です。少人数指導の安東先生が前に立って指導されています。今日は「3けたどうしの足し算のしかたを考える」がめあてでした。ほとんどの子は、これまでの2けたどうしの計算のしかたを使って計算していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|