![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 年度総数:22573 累積総数:310019 |
10月27日(金) 1・2年遠足 1
遠足に行く1・2年生は、8時15分、体育館前に集合しました。整列してまず今日引率してくださる先生を紹介しました。続いて遠足での行動や態度についての注意がありました。話を聞く子どもたちの態度は真剣です。そして、8時30分バス停に向かって学校を出発していきました。いってらっしゃい!楽しい遠足の1日を
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(木) 2年生 3校交流
2年生は、2・3時間目に3校交流で大仙西小学校へ行き、大仙西小で行われている西の子まつりに参加させてもらいました。
西の子まつりでは、魚釣りやストラックアウト、ボーリングなどいろんなお店があって、2年生の子どもたちはグループで回りながら楽しみました。それぞれのお店ではゲームの後に景品をもらうことができて、子どもたちは嬉しそうでした。 最後に西の子まつにに参加した感想を上手に伝えることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木) 2年生 アセアン交流
アセアンウィーク交流の3時間目の2年生での交流の様子です。民間大使の方からフィリピンの服や言葉について説明してもらいました。
フィリピンの伝統的な服の女性用は「パロアットサヤ」と言い、形が3種類あること、男性用の服は「バロンタガログ」と言って、パイナップルの葉から作られていてとても涼しいことなどを教えてもらいました。説明の後、実際に着せてもらうことができました。また、言葉の紹介として、いろいろな「色」の事をフィリピンの言葉で何て言うのかを教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木) 1・2年生 学校たんけん
今日の2時間目、1・2年生で学校たんけんをしました。2年生のお兄さんやお姉さんが1年生が学校のことを知るために案内してくれました。少林寺小学校にはたくさんの部屋があります。そこに入るためのフリーパスポートや探検隊の帽子をかぶって探検しました。全部2年生の手作りです。学校のことを楽しみながら知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(月) 1・2年生 遠足説明会
今日の5時間目、1・2年生合同で遠足説明会を行いました。山西先生がしおりをていねいに説明してくれました。天王寺動物園までの行き方(歩き方・電車の乗り方なども)を確認しました。当日は班で行動します。班での役割も決めました。遠足実施は5月2日(火)です。とっても楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木) 1年生 校庭めぐり
1年生は校庭めぐりを行いました。遊具の使い方の説明をした後、実際に遊具で少し遊んでみました。十分な時間が取れなくて今日は全部の遊具を体験することができませんでしたが、また時間を見つけて校庭めぐりができればと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|