![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/02 |
本日: 年度総数:28033 累積総数:346588 |
11月27日(金) 3年 算数
「重さ」でてんびんを使った学習を進めています。誰のおにぎりがどれだけ重いのかを,ビー玉やブロック,クリップなどを使って,そのいくつ分という数値化にして表しました。同じもので測ると,全員のおにぎりが比べられることに気づいたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) 3年 なかよし交流会2
続いて,4時間目では,なかよし学級の子どもたちといっしょに,「ミニワールドハッキョ」を行いました。子どもたちが「みんなで楽しく遊べるもの」を4つ選び,役割分担や準備なども自分たちで考えて進めてきました。
今日は,自分の仕事をしっかりと果たしてくれたおかげで,なかよし学級のみんなも「楽しかった」「おもしろかった」と,嬉しい感想を言ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) 3年 なかよし交流会1
3年生となかよし学級の子どもたちが交流会を行いました。
まず,3時間目は,なかよし学級の先生から「その子らしさ」についてお話をしてもらいました。さまざまな困り感を持っていることを考えることができました。みんな真剣にお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) 3年 社会
学校の消防設備を調べました。
消火器・消火栓・火災報知器・防火扉など,校舎内の消防設備を調べました。学校を火事から守るために,たくさんの消防設備があることを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) フェニーチェ音楽祭 〜 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(火) 3年算数
算数の学習で「重さ」に入りました。
今日は,「てんびん」をはじめて使って,重さくらべをしました。 はじめは自分たちの持ち物どうしを比べていたのですが・・・ いつの間にか,ビー玉とブロックをつり合わせようとしていたり,コンパスはクリップだったら何個になるのだろうと量っていたりと,子どもたちなりに,楽しみながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(金)4年 国語
慣用句カード作りをしました。カードには,慣用句の意味や,慣用句にあった絵をかいたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(木) 4年生 音楽
フェニーチェ音楽祭に向けて,一所懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(木) 3年生 3校交流に向けて
前回話し合った内容を,それぞれのグループでルールなどをわかりやすいように,画用紙に工夫して書いています。みんなで協力して頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水) 4年 研究授業
道徳「みんなちがってみんないい」の授業を行いました。
自分の持ち味を生かすことが大切だということに気付き,自分の苦手なこともよいところも自分らしさだということを学びました。 グループ活動では,友だちのよさや違いについて伝え合う場面がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水) 4年生 算数
「面積」の学習をしています。まず,問題を書いて自分の考えを見通しをもち考え,学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水) 3年生 3校交流に向けて
来週に行われる3校交流に向けて,説明を受けた後,グループに分かれて相談をしながら進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)4年 なかよし学級交流会
2時間目は,なかよし学級の仲間と交流会をしました。なかよし学級の先生からお話を聞いた後,みんなでボール運びリレーをしました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火)4年 体育
鉄棒運動をしました。久しぶりの鉄棒なので,感覚を思い出しながら取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月)4年 国語
「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習です。今日は,自分が紹介したい伝統工芸のリーフレットづくりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|