![]() |
![]() |
最新更新日:2021/02/24 |
本日: 年度総数:27774 累積総数:346329 |
8月31日(金) PTA和菓子作り体験 5
できあがった作品です。職員室の方にもおすそわけとしていただきました。食べるのはもったいなくて困るかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) PTA和菓子作り体験 4
ちょうど中休みに子どもたちが和菓子教室を様子を見にきました。子どもたちは、みんな興味津々です。あざやかな講師先生の見事な腕前を真剣に見つめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) PTA和菓子作り体験 3
いよいよ和菓子づくり体験の開始です。親指の先くらいの大きさのあんを和菓子の生地で包みます。参加者の皆さんは真剣に和菓子作りに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) PTA和菓子作り体験 2
講師先生のユーモアを交えたトークと見事な手さばきの披露に参加者の皆さんは、一気に引き込まれ、これからの体験に期待が高まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) PTA和菓子作り体験 1
本日、午前9時30分からランチルームにおいて、PTA会員委員会による和菓子づくり体験が行われました。2年前に初めて実施して以来、今回が3回目の実施となります。今回も宝泉菓子舗の3代目の前田さんに来ていただいての体験教室です。参加者は17名、1学期に申し込みを募り、みなさん今日の日を楽しみにしていらっしゃいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) 朝の様子
2学期が始まって5日目、初めての週末の朝の登校の様子です。もうそろそろ、学校生活のリズムが戻ってきた頃かと思いますが、同時に疲れもたまってきているのではないでしょうか。それでも子どもたちは、元気な声で「おはようございます!」と挨拶をしてくれています。
今日は、6年生が登校した子から順に校門に立って、挨拶運動を行ってくれました。1学期に続いて、今学期も取り組んでくれるそうです。今学期もよろしくね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(木) 1年 算数
1年生の算数の授業の様子です。「かずを せいりしよう」という単元の学習をしています。教科書の4種類の野菜が散りばめられた絵から、それぞれの野菜の数を比べるためにどうしたら数えやすいかを考えています。近くの友達と相談して、よりよい比べ方を見つけようとしていました。
1枚目の写真は、3年生のものです。訂正しようとしましたが、1枚目だけを削除することができなかったので、そのまま載せておきます。2枚目、3枚目の写真は、比べ方を相談している1年生の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(木) 3年 国語
3年生が国語の詩の勉強をしています。詩の中の表現で似ているところを見つけていました。落ち着いて、みんなで集中して学習に取り組めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(木) 朝の様子
まだまだ残暑は厳しいものの、朝の登校時間は涼しくなってきました。子どもたちの元気な挨拶の声に元気をもらいながら、登校指導をしました。夏休み作品展が今日もあります。まだご覧になってない方は、午後1時から4時まで、学校図書館にお越しください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(水) 朝の様子
2学期が始まって3日目の朝の登校の様子です。水曜日は、児童会の挨拶運動の日なので、登校を済ませた児童会の子どもたちが、校門に立って挨拶を呼びかけてくれました。1学期に盛り上がった挨拶を2学期も後退させることなく、しっかりと呼びかけ、盛り上げていってほしいと思います。2学期もよろしくね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(火) 夏休み作品展 ご案内
明日より二日間、午後1時から4時まで学校図書館において夏休み作品展を行います。
夏休み中の宿題の自由課題として子どもたちが制作した力作ぞろいです。 保護者、地域の皆様、ご来校の上、子どもたちの作品をご覧くださいますようご案内申し上げます。 写真は、上から2年、4年、6年の作品の展示の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(月) 2学期最初の日 6年の教室で
6年生の教室の様子です。6年生は、学級通信の「ハイタッチ」と学校だよりの「少林寺だより」を配っていました。ただ配るだけでなく、どちらも担任の先生がそこに書かれている内容を説明していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(月) 2学期最初の日 5年の教室で
5年生の教室では、宿題の提出を終え、最後の提出物である通知表のファイルの回収を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(月) 2学期最初の日 4年の教室で
4年生の教室では、連絡帳を書いていました。連絡内容を見ると、早くも宿題が出ていました。「2学期の目標を考えてくる」という宿題でした。
黒板には、登校した子どもたちに読んでもらうように、担任の先生からのメッセージが書かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(月) 2学期最初の日 3年の教室で
2学期初日の3年生の教室の様子です。3年生は、夏休みの作品に貼り付けるラベルづくりをしていました。作品名と名前を書いて貼り付けます。このあと作品は、夏休み作品展の学校図書館へ持っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|