3月8日(月) 全校朝礼
緊急事態宣言が解除され,久しぶりに体育館で全校朝礼が行われました。校長先生からは,春の訪れを学校の校庭や周りで感じることができるお話がありました。まだまだ寒暖の差が激しいので,体調管理をしっかりして残り少ない,今の学年での学校生活や学習に精一杯取り組みましょう。次に,家庭科の作品の表彰がありました。最後は,児童会で取り組んだ「スリッパチェック」の結果です。まだまだそろっていないようです。「はきものをそろえると,心がそろう」そこに,どんな意味があるのか,それぞれの学年でもう一度確かめて,継続して取り組みましょう。
【学校の風景】 2021-03-08 09:03 up!
2月28日(日) 自治会防災訓練
本日は,自治会の防災訓練が行われました。コロナ禍を意識した訓練で,受付時の検温や手指消毒,2mをあけての場所の確保など実際を想定して訓練が行われました。災害が起こらないほうが勿論いいですが,訓練をしっかり行っておくことで,慌てず対応していくことの大切さを感じられる訓練になりました。
【学校の風景】 2021-02-28 11:22 up!
2月1日(月) 放送朝礼
今日から2月がスタートしました。今日で,3回目の放送朝礼となりました。コロナ対策として,学校ではできる限りの対策を行っています。校長先生からは,節分のお話がありました。今年は2月2日が節分です。大変珍しいことです。なぜ2月2日が節分なのか,お話がありました。次に,明日の避難訓練についてのお話がありました。一年間のうちで最後の避難訓練になります。それぞれのクラスで,災害時の行動を確認して,しっかりと明日の避難訓練を行ってください。最後は,生活目標とそれに続けて児童会からのお知らせがありました。2月の生活目標は,「はきものをそろえよう」です。上履き,外履き,トイレのスリッパなど,もう一度そろえることができているかどうか,しっかりと意識した一か月間にしましょう。児童会からも,履物そろえのチェックを行います。時がたつのはとても早いです。特に,2月3月は1年のうちでもあっという間に過ぎていくので,皆さん,1日1日を大切に過ごしましょう。
【学校の風景】 2021-02-01 09:04 up!
GIGAスクールの設定作業
パソコンの持ち帰りに向けて,全学年で順番に子どもたちが設定作業を行っています。
全国的にアクセスが集中しているみたいで,中々思うとおりに進んでくれないこともあるみたいです。そんな中でも,子どもたちは慌ててキボードを連打することなく,進むまで待っていました。これから,ゆっくりと慣れていってもらえたらと思います。
【学校の風景】 2021-01-22 11:44 up!
1月6日(水) 各学年の学級指導
【学校の風景】 2021-01-06 10:05 up!
1月6日(水) 各学年の学級指導
その1
各クラス,3学期の目標や宿題の答え合わせ,お正月の過ごし方など,子どもたちとの久しぶりの再会を楽しみながら,過ごしています。
【1・2・3年生】
【学校の風景】 2021-01-06 10:01 up!
12月28日(月) 一斉集団下校
今日は,一斉集団下校をしました。各集団登下校のグループに分かれ,6年生のリーダーを中心にグループでの問題点はないか話し合いました。その後,下校をしました。みなさん,よいお年を迎えてください。そして,新年,3学期の始業式には,元気な顔を見せてください。
【学校の風景】 2020-12-28 15:17 up!
12月28日(月) 終業式
今日は,二学期の終業式です。90日間あった2学期の間,児童のみんなは,それぞれの教科やスポーツなどをがんばりました。校長先生からは,2学期の振り返りのお話,1月(睦月)のお話,コロナウイルスへの注意がありました。次に,ポートボールの表彰がありました。それから,12月の生活目標「正しい身だしなみで過ごそう」についての振り返りがありました。生活目標は,その月だけのものではありません。引き続き意識していってほしいと思います。また,生徒指導から,冬休みの過ごし方についてのお話がありました。例年と違い,風邪,インフルエンザだけでなく,コロナウイルスに十分注意して楽しい冬休みを過ごしましょう。
【学校の風景】 2020-12-28 09:35 up!
12月21日(月) 全体朝礼
長かった二学期も残すところ1週間となりました。校長先生からは,世界で深刻化するコロナに対して十分に注意するようにとお話がありました。また,本日は冬至です。冬至についてのお話がありました。一番日照時間の短い一日ですが,明るい太陽の光が体育館に降り注いだ全体朝礼になりました。次に,「ちがうことこそすばらしい」子供作文の優秀作品の表彰,ポートボールの堺地区のトーナメント戦の表彰,また,例年5年生で取り組んでいる,社会を明るくする作文での佳作に選ばれた作文の紹介がありました。みんな,コロナに負けず,一人ひとりが頑張っている姿を見せてくれました。
【学校の風景】 2020-12-21 09:10 up!
12月14日(月) 全体朝礼
今日の全体朝礼では,まず,教頭先生から,コロナ感染が拡大する中,再度,コロナ対策として一人ひとりが心がけることのできることのお話がありました。続いて,幼少中美術展の特選,入選者の表彰がありました。最後に,保健委員会から,ハンカチ・ティッシュの点検がありました。コロナ対策の一つとして,極力他の学年の教室に行かないで,全体朝礼で点検をするようにしています。
【学校の風景】 2020-12-14 08:54 up!
12月11日(金) 掃除の風景
少林寺小学校では,コロナ対策をしながら,子どもたちができる範囲で掃除に取り組んでいます。写真はトイレ掃除の風景です。水洗いや消毒は,毎日教員が役割分担して行っています。それ以外のことを子どもたちが協力して行っています。また,掃除の後は,しっかり石鹸をつけて30秒手洗いを実行しています。
【学校の風景】 2020-12-11 17:25 up!
12月8日(火) 「子どもがのびる」学びの診断
4年生から6年生は,「子どもがのびる」学びの診断を実施しました。どの学年も集中して時間の限り取り組むことができていました。
【学校の風景】 2020-12-08 10:10 up!
11月30日(月) 全体朝礼 〜 その2
表彰に続きまして,保健委員会からの「ハンカチ・ティッシュ」の持ち物チェックについてや,後期児童会の人からのあいさつ,また,米澤先生から,11月の生活目標のふりかえりのお話がありました。これからも,人にお話しをしたり気持ちを伝えるときは,相手のことを考えて丁寧に伝えるように心がけましょう。
【学校の風景】 2020-11-30 18:03 up!
11月30日(月) 全体朝礼 〜1
今日は,11月最後の全体朝礼です。たくさんの表彰がありました。まずは,はとぶえコンクールの表彰がありました。特選と入選の人が表彰されました。次に,夏休みに取り組んだ課題から,理科展の表彰がありました。また,スポーツのほうでも,女子ポートボールの優勝の表彰がありました。受賞されたみなさん,おめでとうございます。
【学校の風景】 2020-11-30 18:01 up!
6年生 いのちの授業の様子
本日、6年生のいのちの授業を行いました。6年間の集大成として、6年生の今だからこそ、これまで以上に様々な気持ちを感じることができた授業になったと思います。これから先もたくさんの人と出会う中で、いのちの授業で学んだこと、感じた気持ちを大切にしてほしいと思います。みんな今ここにいるだけで100点満点です!
【学校の風景】 2020-11-27 16:44 up!