![]() |
![]() |
最新更新日:2018/04/20 |
本日: 年度総数:3369 累積総数:243469 |
4月20日(金) 6年 学習参観
6年生の学習参観の様子です。6年生は社会科の歴史の授業で、縄文時代と弥生時代の暮らしの様子を比べる学習でした。自分の考えを近くの友達同士で相談し合った後、みんなの前で発表して、表に書き込んでまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 5年 学習参観
5年生の学習参観の様子です。授業は算数で、直方体の体積を求める方法を考える学習でした。自分の考えを前に出て発表して、みんなで体積の求め方を共通理解しました。家族の人が見ていても、自分の考えを堂々と発表することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 4年 学習参観
4年生の学習参観の様子です。4年生は漢字の組み立てを考える授業でした。いくつかの漢字の組み立てのパターンにプリントの中の漢字を分けてみました。組み立ての意味を考えながら、真剣に分けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 3年 学習参観
3年生の学習参観の様子です。算数の「3けた+3けたの計算の仕方を考える」学習でした。2けた+2けたの計算のやり方を使ったり、位ごとの数字を分けて足し算したりしながら、まずは求め方を考えてノートに書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 2年 学習参観
2年生の学習参観の様子です。国語の授業でした。「ふきのとう」の音読発表会のグループごとの練習の様子を見ていただきました。リズムをつけたり、読む速さを変えたりして、各班読み方の工夫をしながらの練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 1年 学習参観
1年生の初めての授業参観の様子です。入学してこの2週間で随分と成長したと思います。きちんと先生の話が聞けるようになってきました。学習参観では、最初に列ごとに立って詩の暗唱を行いました。お家の人の方を向いて立って、うれしそうにニコニコしながらの暗唱でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 2年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 6年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 5年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 2年 整理整頓 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 2年 整理整頓 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 縦割り活動 リーダー会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 朝の様子
新学期が始まって2週目の週末の登校の様子です。今日は、新しい学年になって初めての学習参観があります。新学期の子どもたちの学習の様子をご覧いただきたいと思います。登校を終えた子どもたちは、玄関ホールに貼り出された図画や習字の作品を真剣に見ていました。自分の作品が掲示された子どもは大喜びです。
本日の授業参観後には学級懇談会、PTA総会があります。ぜひ最後までご参加のほど、よろしくお願いいたします。 本日の学習参観、学級懇談会、PTA総会の時程は以下の通りです。 学習参観 14:00〜14:45 学級懇談会 14:55〜15:30 PTA総会 15:40〜16:45 (参観、学級懇談会は各教室で行います。PTA総会の会場は、学校図書館です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(木) 2年 国語
2年生の国語では「ふきのとう」を学習しています。今日は,それぞれの登場人物に分かれ、音読発表会にむけた練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(木) 4年 算数
4年生の5時間目の算数の授業の様子です。「大きな数」を工夫して計算をしていました。さまざまな工夫のしかたを考え,発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|