3月24日(金) 離任式
今年度で本校を去られる先生方の離任式を行いました。感謝の気持ちを込めて先生方を送りました。
【全体行事】 2023-03-24 15:01 up!
3月23日(木) 2年 国語 「すてきなところをつたえあおう」
国語の授業で書き上げた、クラスの仲間への手紙を渡しあいました。渡す相手に向けて、自分が書いた文章を読み上げました。それぞれが、色を塗ったり、絵をかいたり、字を丁寧に書いたりと、自分の想いをしっかりこめた手紙になりました。
【1・2年生】 2023-03-23 18:53 up!
3月17日(金) 卒業式
26名の卒業生が少林寺小学校を巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。
【全体行事】 2023-03-20 10:10 up!
3月17日(金) 卒業式2
【全体行事】 2023-03-20 10:09 up!
3月17日(金) 卒業式3
【全体行事】 2023-03-20 10:02 up!
3月17日(金) 卒業式4
【5・6年生】 2023-03-20 09:56 up!
3月17日(金) 卒業式5
【全体行事】 2023-03-20 09:51 up!
3月3日(金) 社会科 地域学習「お茶の授業」
つぼ市製茶本舗、谷本社長に来て頂きました。
急須でお茶を淹れる体験に、子どもたちも興味津々でした。
思いやり、みんなで集まって団らんする良さも見直したいですね。
【3・4年生】 2023-03-20 09:49 up!
2月28日(火) 2年 国語 「スーホの白い馬」
二年生最後の物語文は,「スーホの白い馬」になります。今回は,範読を聞いて,今の段階で,自分が強く心に残っている場面を考えていきました。スーホや白馬が可哀そうと思ったり,殿様に対して腹立たしく思ったりと,様々な考えが出てきました。
後半は,自分たちが書いた感想を,グループで伝え合いました。
【1・2年生】 2023-02-28 16:24 up!
2月28日(火) 2年 算数 「はこの形」
前回は,面の形や数,そして,組み立て方について学んできました。今回は,辺の数と,頂点の数を数えていきました。前半は,空き箱を見て確認しましたが,よくわかりにくいとの声が上がりました。そこで,ひご と玉を使って,箱の形に組み立てて数えていきました。
【1・2年生】 2023-02-28 16:19 up!
2月28日(火) 2年 体育 「ボール運動」
前回まで,ボール運動のドリブルやパス練習をしてきたので,今回はサークルゲームの試合形式で練習しました。
投げる時よりもボールに集中しなければならないので,まだパスの強さや,守備のすきを見てけることは難しいようです。
【1・2年生】 2023-02-28 16:08 up!
2月21日(火) 2年 体育 「ボール運動」
今日は,外でのボール運動です。体育館で使用していたボールと違って,サッカーボールを使用して,ドリブルやパス練習を行いました。ドリブルが難しい子も,直線状では思い切って前にボールを出してもいいことが分かると,進むスピードが上がってきました。また,「足の横で!」「そのまま走って!」など,応援を交えた声掛けも聞こえてきました。
【1・2年生】 2023-02-21 17:59 up!
2月21日(火) 2年 算数 「はこの形」
前回,箱の面の形を画用紙に写し取り,どのようにすれば箱に組み立てることができるのかを考えました。向かい合っている面が同じ形の面かを確認しながら,箱の形に組み立てました。
【1・2年生】 2023-02-21 17:55 up!
2月15日(水) 2年 算数 「はこの形」
算数は,今日から「はこの形」の授業に入りました。今回は,図形の復習をした後に,様々な形の箱を配りました。それぞれの箱を見比べて,同じ仲間と思う箱を探していきました。
子どもたちからは,「辺の長さ,大きさが同じ」という声もあれば,面の部分を触りながら,「同じような形をしている」という声も上がりました。
【1・2年生】 2023-02-15 16:36 up!
2月15日(水) 2年 体育 「ボール運動」
今日の体育からは,「ボール運動」を行いました。前回まで,ボールをつかむ・投げる・はじく動作をしていましたが,今回からは,ボールを蹴る動きを学んでいきます。足を使って,ボールを操作し,相手にうまくパスができるかどうかがめあてとなります。いずれ学年が上がった時に行うサッカーの授業につながります。
今日の動きは,ドリブル練習です。外周をドリブルで回ったり,写真のように,リレー形式で,コーンの周りを回りながら,パスをして後退します。
【1・2年生】 2023-02-15 16:36 up!