![]() |
![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 年度総数:27913 累積総数:346468 |
1月29日(金)4年 体育
今日は色々な用具を組み合わせて運動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(木) 5年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(木) 3年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(木) 5年 非行防止教室
堺市少年サポートセンターの方が来校され,非行防止教室を行ってくれました。人形劇やロールプレイを交えながら,非行とはどういうことを言うのか,また非行を防止するためには「ルールを守る」「断る勇気」「思いやりの心」といった3つの大切なことがあるということを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水)なかよし学級会 カレンダー作り
今回はコンピュータールームで
2月のカレンダーを作りました。 2月といえば…豆まき?鬼さん?何がある? いろいろ考えながら楽しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 習字 〜 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 図工 〜 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(火) 図工 〜 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(火)2年生 GIGAスクール設定作業
タブレット端末を自宅に持って帰って活用して
もらうため,設定作業をしました。 他の学年の子たちから話を聞いていたのか 「算数するん?」 「パスワード入れるんやろ?」 と興味津々でした。 いざ,作業が始まると,みんなとっても真剣に 先生の説明を聞き,設定作業を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(月)低学年「ドリルパークにチャレンジ」
子どもたちが、学校でも家庭でもGIGAスクール構想のパソコンが使えるように、実際にパソコンを操作してみました。自分のパスワードを入力してドリルパークまでいきつき、算数の問題を解きました。みんな、しっかり話を聞いてドリルパークの問題を楽しんでチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(金) 理科 〜 6年生![]() ![]() ![]() ![]() GIGAスクールの設定作業
パソコンの持ち帰りに向けて,全学年で順番に子どもたちが設定作業を行っています。
全国的にアクセスが集中しているみたいで,中々思うとおりに進んでくれないこともあるみたいです。そんな中でも,子どもたちは慌ててキボードを連打することなく,進むまで待っていました。これから,ゆっくりと慣れていってもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トラヂタイム
今回は,各クラスで世界のあいさつや世界の羽根けり遊びについて学習をしました。その後,韓国・朝鮮のチェギを実際につくってみました!!各教室の作業でしたが,どの学年の児童も上手に完成させることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(木)4年 理科
もののあたたまり方の学習です。金属はどのようにあたたまっていくのか,予想をたてたあと,実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(水)なかよし学級会 紙コップクラッカー
今回のなかよし学級会は各クラスに分かれて
紙コップクラッカーを作りました。 本物のクラッカーのように「パーン!」と 大きな音が鳴るので,びっくりしていました。 色とりどりのコットンボールやウールボールを 入れて勢いよく飛ばしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|