![]() |
![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 年度総数:27911 累積総数:346466 |
1月26日(火)2年生 GIGAスクール設定作業
タブレット端末を自宅に持って帰って活用して
もらうため,設定作業をしました。 他の学年の子たちから話を聞いていたのか 「算数するん?」 「パスワード入れるんやろ?」 と興味津々でした。 いざ,作業が始まると,みんなとっても真剣に 先生の説明を聞き,設定作業を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(月)低学年「ドリルパークにチャレンジ」
子どもたちが、学校でも家庭でもGIGAスクール構想のパソコンが使えるように、実際にパソコンを操作してみました。自分のパスワードを入力してドリルパークまでいきつき、算数の問題を解きました。みんな、しっかり話を聞いてドリルパークの問題を楽しんでチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(金) 理科 〜 6年生![]() ![]() ![]() ![]() GIGAスクールの設定作業
パソコンの持ち帰りに向けて,全学年で順番に子どもたちが設定作業を行っています。
全国的にアクセスが集中しているみたいで,中々思うとおりに進んでくれないこともあるみたいです。そんな中でも,子どもたちは慌ててキボードを連打することなく,進むまで待っていました。これから,ゆっくりと慣れていってもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トラヂタイム
今回は,各クラスで世界のあいさつや世界の羽根けり遊びについて学習をしました。その後,韓国・朝鮮のチェギを実際につくってみました!!各教室の作業でしたが,どの学年の児童も上手に完成させることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(木)4年 理科
もののあたたまり方の学習です。金属はどのようにあたたまっていくのか,予想をたてたあと,実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(水)なかよし学級会 紙コップクラッカー
今回のなかよし学級会は各クラスに分かれて
紙コップクラッカーを作りました。 本物のクラッカーのように「パーン!」と 大きな音が鳴るので,びっくりしていました。 色とりどりのコットンボールやウールボールを 入れて勢いよく飛ばしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(水) 理科 〜 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(水) 2年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(水) 1年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(月) 3年国語
「ありの行列」の学習で,感想をまとめる活動を行いました。
知りたいことや疑問に思ったことなどをふせんに書き,距離をとりながらグループごとに仲間分けを行いました。「その考えはこっちだと思うよ。」などと,試行錯誤しながらカテゴリーごとに分けることができました。素晴らしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(月) 放送朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは「感染症対策をしっかりして過ごすこと」についてのお話がありました。その後に読書博士の表彰があり、横山先生からは「ハンカチを持ってくること」についてのお話がありました。 手を洗う機会が多く、濡れたままだと手が荒れやすくなりますので、ハンカチを忘れずに持ってくるようにしましょう。最後に図書委員会と放送委員会からの連絡がありました。 1月15日(金) 図工 〜 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(金)1年生「おんがく」
カスタネットでリズムうちをしました。4分音符だけでなく8分音符も上手にうてました。
「はる なつ あき ふゆ」の曲に合わせてグループ別に振り付けを考え、表現活動もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(木)1年生「すこう」
かみざらコロコロの土台に飾りつけをしました。完成したお友だちから、転がしてみました。ころがる動きをいかした楽しい作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|