![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 年度総数:25790 累積総数:344345 |
民族学級
今日は,低学年・高学年も韓国・朝鮮のことばの学習をしました。意欲的に学習することができていました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(金) 不審者対応・避難訓練
全校で想定を考えて訓練を行いました。児童も訓練中は教室で体を丸めて,静かに座り不審者に気づかれないように真剣に取り組んでいました。
その後は体育館で校長先生からと教育委員会生徒指導グループの先生から,お話をしてもらいました。これからも自分の命を守れる行動ができるようになっていってもらいたいです。お家でも子どもたちと安全に対してのお話をしてもらえたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(木)1年生「たいいく」
ころころドッチをしました。円のコートに2個のボールがいろいろな方向から転がってきます。油断ができません。楽しそうな歓声があがりました。その後、ボールを蹴る練習とジグザグドリブルをしました。うまくなって、ミニサッカーのゲームをするのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(木) 3年理科
「電気で明かりをつけよう」の学習をしています。
乾電池と豆電球をどんなつなぎ方をすると明かりがつくのかを,実験セットを使って確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(木) 図工 〜 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水) 理科 〜 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水)4年 図工
今日の図工のめあては「組み合わせを工夫してつなげよう」です。
新聞を細く丸め,それをつなぎ合わせて小物を作ります。今日は新聞で棒を作る作業です。新聞を細く丸めるのに最初は四苦八苦していましたが,数をつくるうちに皆コツをつかみ,上手に作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年算数 「いろいろなものの重さをはかろう」
前回まで,子どもたちが発見した同じものを単位として重さ比べをしましたが,さらに踏み込んで重さ比べをしました。
まず,1円玉を使ってその何枚分かを数えました。そして,今度ははかりを使って,重さを確認しました。「1円玉の数と,はかりの目もりの数が同じだ」と振り返っていました。1円玉1枚の重さは,1グラムなんですね。 そのあとは,身の回りにあるいろいろなものの重さをはかりました。1kgより大きなものにもチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水)1年生「さんすう」
「どちらがおおいどちらがひろい」の学習で、水のかさについて、どちらが多く水が入っているかくらべました。はじめに、どんなくらべかたをしたらいいか考えました。その後、水をうつしかえたり、同じ大きさの容器に移して何杯ぶんかくらべたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水) なかよし学級会
ヨウシュヤマゴボウの実で色水遊びをしました。
「これって飲めるの?ぶどうジュースみたい!」 「どんなにおい?」 みんな興味津々でした。 色水を使って和紙に思い思いの絵を描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水)1年生「ずこう」
こくごの学習で、外国の昔話を読み、そのお話をカードに書いてお友だちに紹介しました。今日は、自分が読んだお話から思い浮かぶことを絵に表しました。「しあわせのおうじ」や「まちのねずみいなかのねずみ」など、いろいろなお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぶっちゃけルームの12月中止のお知らせ
明日,12月3日(水)に予定していたぶっちゃけルームですが,ニュースなどでのコロナの感染拡大の影響も考えまして,中止にさせていただきます。ご了承ください。
12月1日(火) 国語 〜 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(火) 理科 〜 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月) 理科 〜 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|