![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 年度総数:26051 累積総数:344606 |
10月31日(木) 算数「重さ」 〜3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(水) 4年 理科
今日の5時間目の様子です。ヒトの体のつくりと運動について学習しています。ヒトのほねのつくりとウサギのほねのつくりの資料を見比べて,同じところ違うところの意見を出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(水) 4・5年 音楽の学習
連合音楽会の練習もいよいよ最後になりました。今日の最初は松本先生から「ほらね、」の歌に込められた思いを,改めて自分たちでしっかり考えながら歌っていこうと声掛けがありました。子どもたちも歌いこんでいくことで,「ほらね、」の曲がどんどん好きになってきました。なので歌声にもすごく子どもたちの思いが伝わってくるものがあります。
子どもたちは本当にたくさんの時間をかけて練習してきました。なかなか上手にいかない時もあったかも知れません。しかし諦めずに必死に努力を積み重ねてきました。金曜日の当日,全員が楽しんで終わりたいと願っています。体調も気を付けて当日に備えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(水) 5年 国語の学習
『大造じいさんとガン』の本読みテストを行いました。学習してきた中から段落を自分で選んで臨みました。最初少しの練習時間の後,一人一人が工夫をして頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火) 5年 3校交流
今日は大仙西小学校で少林寺・安井・大仙西の児童が集まり堺カルタの交流をしました。子どもたちは交流も5年目ですが,最初は緊張していました。時間が経つにつれ,それぞれのグループで笑い声なども聞こえてきました。短い時間でしたが,みんなで有意義な時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火) 国語 〜1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火) 算数「重さ」 〜3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月) 民族学級
民族学級では、校内音楽会に向けて一生懸命に楽器の練習をしています。当日楽しみにしていてくださいね!
![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月) 全体朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(日) 区民体育大会3
小さい子どもたちも一所懸命に頑張っています。大人も負けずに力いっぱい頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(日) 区民体育大会2
後半は地域で頑張るさまざまな活動チームのパレードで始まり,競技も盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(日) 少林寺校区 区民体育大会
薄雲から時々陽が差し込みむようなお天気のもと、第52回区民体育大会が本校グランドで開催されました。入場行進では子ども会の児童たちが国旗と自治会旗を持って行進していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金) 6年 音楽
体育館で校内音楽会の練習をしています。きれいなハーモニーの歌と迫力ある演奏の練習を行っています。残り約2週間,アクセル全開で頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 1年「音楽」
校内音楽会の本番に向けて、体育館での練習が始まりました。合唱の並び方を確認したり、合奏の音合わをしたりしました。曲は「さんぽ」の合唱と「森のくまさん」の合奏です。合奏は、楽器の種類が多いので速さを合わせるのが、難しいです。合唱はしっかり歌詞を覚えて元気いっぱい歌えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金)4年 国語
「ごんぎつね」の学習の様子です。この単元では,学習したことを冊子にします。
前の時間は,この物語の続きを想像して書きました。今日は,心に残った場面を冊子の表紙として絵を描いて仕上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|