![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 年度総数:22604 累積総数:310050 |
9月11日(水) 交通安全教室〜高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(水) 交通安全教室〜低学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(火) 図工 色遊び
絵具を使って,色遊びをしました。赤・青・黄色を混ぜると,どんな色ができるかな。
絵具の量を工夫しながら,出来上がった色を楽しんでいました。できた色を使って,楽しいクラッカーが描きあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(火) 4年 音楽の学習
2時間目,音楽の授業の様子です。発声練習をしました。呼吸の仕方や,声の出し方を意識して練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(火) 6年 算数
提示された絵から、ともに変化しているものを見つけ出す課題です。「時間の経過とともに、水槽の水の深さが増す」など、考えてノートにまとめています。
![]() ![]() 9月10日(火) 1年 生活科
夏休みに収穫した朝顔の種の観察をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(火) 5年 外国語活動
今日は時間の表し方を学習しています。発音なども楽しんで活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 全体朝礼
始業のチャイムが始まるまでに全学年が整列できていました。校長先生からは9月9日は「救急の日」という話がありました。生徒指導の先生からは9月の生活目標「相手のことを思ってあいさつをしよう」を実践するために「相手の目を見て」「笑顔で」あいさつをしましょうという話でした。そのあと、子ども会ポートボールの表彰があり、児童会からはトイレのスリッパの整頓のお願いが、最後に給食委員からのお知らせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 4年 体育の学習
今日の学習は鉄棒運動です。
ひざかけふり上りができるように練習を始めました。久しぶりの鉄棒運動なので,授業の前半は,鉄棒運動の感覚や技を思い出すための運動をしました。その時の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) PTA「大人も小学校で勉強会」
梅川康冶先生を講師に迎え「子どもに響く“ほめ方・叱り方”」というテーマでご講演いただきました。梅川先生の軽快な語り口調に、参加者のみなさんも笑ったり大きくうなずいたりしながら、熱心に聞き入っていました。ピアエンパワーSAKAIのスタッフさんも入ってのグループワークもあり、充実したセミナーでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 5年 音楽の学習
連合音楽会にむけて,練習が始まっています。基本の腹式呼吸をしていました。5年生は去年の経験をいかして,4年生を引っ張っていけるように,頑張ってほしいです。そして,休み時間も使ってたくさんの児童が練習に行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 3年 体育の学習
体のバランスを考えて運動しています。今日は踏切板やロイター版を踏み切り,どうしたらバランスよく着地できるかを考えながら活動しています。みんな楽しそうに何回も挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 2年 国語の学習
国語の学習で,言葉を集めて,文章を作っています。最初は難しがっていましたが,作っていくうちにどんどん楽しくなってきたみたいで,楽しそうに発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) トラヂタイム
6時間目のトラヂタイムに、外国にルーツのある友だちの国についてのクイズをしました。たてわり班で協力しながら考えて答えを出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 5年 家庭科の学習
ミシンの使い方のテストをしています。みんな集中して真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|