![]() |
![]() |
最新更新日:2021/04/13 |
本日: 年度総数:1283 累積総数:349791 |
7月10日(水) 3年 外国語活動
5時間目に外国語の学習をしました。英語でじゃんけんをした後、いろんな国の数の数え方を聞いたり、英語で数字を言ったりしました。ろうかまで元気いっぱいの発音が聞こえ、習った英語を次々と楽しそうに使っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(水) 5年 臨海学習の最終確認
いよいよ,臨海学習が明日に迫りました。今日は,それぞれの役割での最終確認をして,明日に備えました。
子どもたちはそれぞれの役割で準備を進めてきています。忙しい中ですが,自分たちの目標を達成しようと,責任をもって頑張っています。明日は思い出に残る2日間になるように祈っています。十分に体を休めて明日に備えてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(月)&7月10日(水) なかよし学級会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これがシールになるの?ホンマ??」 と不思議そうにしていましたが,次の日,乾いたものを見て「ホンマや〜!」と嬉しそうにしていました。 7月10日(水)は久しぶりに全員がそろったので 新聞紙じゃんけんゲームをしました。 (じゃんけんに負けると新聞紙を折りたたんでいって乗れる部分が狭くなっていきます) みんなで大盛り上がりでした。 7月9日(火) 全体縦割り活動
全校児童と職員みんなで縦割り活動を行いました。
めあては「5月22日・6月12日の活動をふり返り、新しい遊びをみんなで楽しみ、今後の活動にいかそう」でした。 活動内容 ・並べ替えゲーム(背の順・誕生日順・起床時間順) ・新聞島ゲーム(世界○×クイズ) ・ステレオゲーム 6年生がうまくリーダーシップを発揮し、みんなで大盛り上がりしました!! 今後の活動にいかしてくださいね☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火) 4年 理科
6時間目の様子です。「電気のはたらき」について学習したときに使った教材の車を体育館で走らせました。並列つなぎと直列つなぎではどちらが速く車を走らせることができるかを確認し,直列つなぎはどのようにつなぐのか,回路を考えて車をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火) 音楽鑑賞と防災のおはなし2
運動場でマーチング演奏を見た後は体育館で防災の話を聞きました。地震が起こった時の身の守り方を全員で実際にしてみたり、火災で煙が発生した時の逃げ方を代表の児童が見せたりしました。最後は「パプリカ」や「ドラえもん」などを演奏に合わせて元気いっぱいに歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火) 音楽鑑賞と防災のおはなし
今日は2・3時間目に堺市消防音楽隊の方々に来ていただきました。演奏から命を守る大切ことまでたくさんのことを学ぶ機会になりました。子どもたちも真剣に話を聞いたり,演奏などでは一緒に手拍子をして,大きな声で歌う場面もあり,一体感がありすごく素敵な時間を過ごさせいただくことができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(月) 低学年 着衣泳
3時間目は低学年が着衣泳をしました。1年生は初めてでしたが、ペットボトルを両脇に抱えて上手に浮くことができている子が何人もいました。3年生はさすがに3年目で、力を抜いて「浮いて待て」ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(月) 高学年 着衣泳
2時間目に高学年が着衣泳をしました。はじめはお腹にペットボトルを乗せて浮く練習をして、最後は何も持たずに大の字できれいに浮くことができていました。さすが高学年でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(木) 1年 生活「あさがおのかんさつ」
毎日、しっかり水をあげておせわをしてきたあさがおが、
きれいな花をつけました。 咲いた花の数や色を観察して、絵と文章で記録しました。 これから、どんどん咲いてきます。どんな色の花が咲くのか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水) 4年 図工
5時間目の図工の様子です。友だちの作品を鑑賞しました。1学期に作ったそれぞれの作品の中から自分が気になった作品を選び,どう感じたか,なぜその作品を選んだのかを鑑賞用紙に書きました。また,作者にどういうところを工夫したのか聞いている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水) なかよし学級会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄色の2本の帯のところにあった紙が…。 手帳を閉じて,反対側から開くとあら不思議!! ピンクの帯のところに紙が動きました。 「え?何で?」 仕組みに興味津々の子どもたちでした。 7月2日(火) 5年 図工の学習
伝言板を作っています。そのために糸のこぎりで木を切っています。慣れるまでは苦戦していますが,みんな一生懸命に頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月) 学校朝会
今年から大雨などの避難に対する指示の仕方が警戒レベル1から5までになりました。
先日の熊本の大雨では警戒レベル4が発令されました。 とのお話をしました。 生徒指導からは7月8月の生活目標「みだしなみをととのえよう」についてのお話がイラストを使ってされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月) 5年生 音楽の授業
「アラジンのメドレー」を練習しています。難しいですが,休み時間なども使い,みんなすごく頑張っています。頑張ろう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|