![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/20 |
本日: 年度総数:25911 累積総数:344466 |
11月22日(木)6年 にんげん学習交流会 4
交流会の後半、時間が残り少なくなって、一人ずつの指名ではなく、意見のある人は立って待つことになりました。少林寺の子どもたちは、まだまだ発表したいと思う人が多く、たくさんの子が立ちました。そして、順に最後の意見発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)6年 にんげん学習交流会 3
本校の子どもたちが発表している様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)6年 にんげん学習交流会 2
各校の紹介が終わると、いよいよ学習交流の開始です。自分の学校が会場ということもあって、本校の子どもたちは大人数に圧倒されて萎縮することなく、前半からどんどん手を挙げて発表することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)6年 にんげん学習交流会 1
一昨日の火曜日、本校でにんげん学習交流会が開催されました。にんげん学習交流会は、近隣の小学校の6年生が共通の人権教材を学習し、その学びの成果を集まって発表しあう交流会です。前半は共通の学習教材「字知らんでもやれるんや」から学んだことの発表、後半は、身の回りの差別についての考えを深め合います。体育館には、堺区の7つの小学校から400人余りの6年生が集まりました。写真3は、本校の児童が学校紹介をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木) 3年 道徳
昨日の3年生の道徳の授業の様子です。「あいさつ名人」という題材をもとに、あいさつ名人になるために大切なことは何かを考えようとしています。日頃の学校での自分の挨拶の様子と重ね合わせて考えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木) 6年 習字
「固い友情」を書いています。4文字をバランスよく書くのは難しいですが,荒木先生と一緒にまず一緒に丁寧に書いて,後は集中して それぞれで頑張って書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木) 朝の様子
小雨の天候のせいか、今日は少し元気がないかなと思っていたら、あとの班になるにつれ、大きな声であいさつを返してくれたので、ほっと安心しました。寒さが増し、マスク姿の児童も多くなってきました。十分に睡眠をとって、元気に過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(水) 縦割り活動 4
どの班も、6年生のリーダーが自分たちでみんなで行う遊びを考え、準備して今日の活動の日を迎えています。とまどう低学年に優しく声をかけ、うまく遊べない子には、その訳をしっかり聞いてあげて、できるように導いてあげます。今日の活動でもそんなふれあいの姿が随所で見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(水) 縦割り活動 3
縦割り活動、C班の活動の様子です。C班は、教室でジェスチャーゲームとしりとりマラソンをしました。6年生がリーダーシップをとって、進行してくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(水) 縦割り活動 2
縦割り活動、D班の活動の様子です。D班は、体育館でおにごっことドッチビーをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(水) 縦割り活動 1
今日は朝の時間に縦割り活動がありました。写真は、A班とB班の活動の様子です。A・B班は、運動場で障害物おにごっこをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(水) 朝の様子
午前7時の気温は8度、冬の訪れを感じる冷え込みです。水曜日は、児童会挨拶運動がある日です。児童会の子どもたちが登校したら玄関近くにランドセルをおろして、そのまま校門に出て挨拶を呼びかけてくれています。
今日は、初等教育研究会(初研)の日で、教職員が午後から科目ごとの研究部会に出張して研修する日です。そのため、本日の下校は、13時20分となります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火) 3年 外国語活動
今日の4時間目は外国語活動でした。外国語の時間は子どもたちにとって待ち遠しい時間のようで,NSの先生が教室にくると大歓声があがります。
今日は,AからZまでの歌を歌い,そのあとジャンケンゲームなどを通してアルファベットを覚えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火) 6年 調理実習 その2
みんなで頑張っておいしくできました。自分たちで作った料理は,格別においしかったみたいでよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火) 6年 家庭科 調理実習
ジャガイモを使って,それぞれのレシピは班ごとに工夫して調理をしています。みんなで協力して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|