![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/27 |
本日: 年度総数:26322 累積総数:344877 |
11月6日(火) 4年・5年 連合音楽会 2
連合音楽会が終わって、午後3時40分、無事に学校へ戻ってきました。体育館前に集合した子どもたちに担任の先生や付添の先生から頑張ったことに対する労いの言葉がかけられていました。本当に子どもたちはよく頑張ったと思います。
連合音楽会で歌った曲は、今週の日曜日の音楽会で発表します。皆様、楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 4年・5年 連合音楽会 1
4年と5年は、今日、泉ヶ丘のビッグアイの大ホールで行われた第71堺市立小学校連合音楽会に参加してきました。今日は4日間開催される連合音楽会の初日で、本校の参加は午後の部でした。午後の部の参加は11校で、少林寺小の出番は7番目でした。歌うのは2曲、「ほたるこい」と「予感」です。
さて、プログラム7番目、本校の出番となりました。1曲目の「ほたるこい」は、ピアノ伴奏なしのアカペラです。シーンと静まり返った会場に、子どもたちの高音の澄み切った「ほ、ほ、ほたるこい」という第一声が響くと、一瞬、会場全体に凍りついたような緊張が走りました。その緊張は、あまりにも美しい歌声がたった25人の子どもたちから発せられていることに対して聴衆が息を飲んだ瞬間だったのではないかと思います。私もその第一声を耳にした時、感動で鳥肌が立ちました。練習してきたとおりの上々の滑り出しです。短い曲ですが、子どもたちは堂々と歌い切りました。続く「予感」は、ピアノ伴奏つきの合唱です。こちらも練習してきたとおりの力を十分に発揮し、最後まで正確に、調和のとれた合唱を披露することができていました。歌い終わった直後、ある校長先生から「きれいな声が出ていましたね。少人数なの大きな会場全体に声が届いていましたよ」とお褒めの言葉をいただきました。 ホールの中は、撮影禁止だったので、本番の様子の写真はありません。音楽会が終了したあと、外に出てみんなで記念写真を撮りました。みんなとてもいい顔をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 6年 外国語
NSのノア先生、小中連携の先生、担任の先生の3人で外国語の授業を進めています。今日は「Do you want to wactch〜」という言葉を使って、子ども同士お互いに「観戦したいスポーツは何か」を聞き合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 3年 国語
3年の国語の授業の様子です。説明文の「すがたをかえる大豆」の段落ごとの説明の工夫を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 2年 算数
2年生の算数の授業の様子です。まとまりを作って数える工夫の学習をしています。隣同士や近くの人同士で相談して、自分の考えを伝えたり、人の考えを聞いて自分の考えに生かしたりしながら、数える工夫を自分たちで考えようとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 陵西フェスティバル6
販売は順調で、あげパンは午後1時半には完売しました。完売後も買いに来る人がいるので、急きょ近くのスーパーでパンを追加調達することにしました。その追加分もあっという間に売り切れ、少林寺の販売コーナーは盛況のうちに終了することができました。
PTAの皆様の計画や準備、当日の運営のご苦労が報われてよかったと思います。皆様、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 陵西フェスティバル5
校舎の中には、展示コーナーもあります。本校は2年生が図画を出品掲示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 陵西フェスティバル4
本校の子どもたちもたくさん来ていました。お母さんやお父さんが一生懸命つくるあげパンとコーンスープを買ってくれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 陵西フェスティバル3
次から次とお客さんが来てくれるので、PTAの皆さんのパンを揚げたり、砂糖をまぶしたり、スープを温めたりといった作業にも活気が出ます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 陵西フェスティバル2
12時、販売コーナーが一斉に開店しました。開店と同時にお客さんが来てくれてました。さっそく私も購入させていただきました。揚げたてのパンは温かく、ほうばると口の中いっぱいにグラニュー糖の甘さが広がり、幸せな気持ちになります。これは大人も子どもも共通で給食の中であげパンの人気が高いのも納得です。甘いあげパンと塩味のきいたコーンスープとの組み合わせは、おやつとしてでなくお昼の食事としても十分に受け入れられるのではないかと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 陵西フェスティバル1
11月3日の土曜日、陵西中学校で陵西フェスティバルが開催されました。本校は、PTAが販売コーナーに「あげパン」と「コーンスープ」で出展参加しました。「あげパン」は、これまでの少林寺の定番であった「ポップコーン」をやめて初めてのチャレンジです。また、「コーンスープ」は、昨年のミックスジュースが雨天の中での寒さのためあまりふるわなかったことから、温かい飲み物への変更です。「あげパン」は、9月の少林寺フェスティバルにだしたところ、大変好評でした。12時の販売開始へ向けて、準備は完了です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 朝の様子
明け方に降っていた雨は上がり、子どもたちは濡れた歩道を傘をさすことなく登校しています。安全監理員の方が私と一緒になって子どもたちに挨拶の呼びかけをしてくださっています。子どもたちの中には安全管理員の方のお名前を覚えて「○○さん、おはようございます!」ときちんと名前を呼んで挨拶できる子もいます。
今日は、連合音楽会に本校が参加する日です。本校では4年生と5年生が参加します。これまでの練習の成果を大ホールの合唱に発揮してきてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月) 3年 土居川クルーズ3
約1時間のクルーズを終え、船は乗船場に戻りました。昨年は、船の中にボラが飛び込んできて大騒ぎとなりましたが、今回はそんなハプニングはありませんでした。船を降りても子どもたちは川に泳ぐ魚が気になって、ずっと川の中を見つめていました。船を操縦してくださった船長さんとガイドの女性の方にお礼を言って、乗船場を後にしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月) 3年 土居川クルーズ2
今日は川の波も穏やかで、あたたかい陽ざしをあびてのんびりと船は進んでいきます。ガイドの方のいろいろな説明を聞きながら、船から眺める川岸の風景は子どもたちにとってとても新鮮な眺めでした。時折川面をはねる魚に驚いたり、水中の大きな魚を見つけては大喜びしたり、子どもたちはクルーズの楽しさに体いっぱいで感じていました。環濠で守られた堺の町の歴史、環濠の水質回復の努力、水辺の生物などたくさんのことをガイドの方から教えていただくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月) 3年 土居川クルーズ1
今日3年生は、土居川クルーズに行ってきました。8時30分過ぎの出発だったので、3年生は朝礼に出ずに、出発しました。
土居川クルーズは、中世堺の町が自由都市だった頃にできた環濠を、小型の観光ボートでめぐるツアーです。運営するNPO法人・環濠クルーズsakaiさまより毎年招待をいただき、本校では3年生が社会科の堺市の学習の一環として参加させていただいています。 もともと土居川クルーズは、10月23日に予定していたのですが、生憎の雨で延期となり、今日の実施となったのでした。堺駅近くの乗船場に着くと、簡単な諸注意のあと、救命胴衣を手渡され、船に乗り込んだら出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|