![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 年度総数:28340 累積総数:346895 |
10月16日(火) 3年 いのちの授業5
3年生のいのちの授業の様子です。3年生は、人間一人ひとりのからだの大きさや形のちがい(個体差)と男女の体の形やしくみのちがい(性差)のあることを最初に教えてもらいました。また性差については、プライベートゾーン(水着で隠されている部分)を学び、将来赤ちゃんが生まれる時に関係する大切な部分だから、汚れた手で触れない、乱暴にさわらない、人にさわらせたり見せたりしないということを教えてもらいました。
その後、産道から生まれ出る体験をした子から順に新生児の人形を抱かせてもらいました。恐る恐る人形を抱き目をそらしている子には先生から「ちゃんと赤ちゃんの目をみてあげて」という声がかけられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火)1年・2年 いのちの授業4
授業の最後には、赤ちゃんが生まれる時の家族の様子を描いた紙芝居「生まれてきてくれてありがとう」を読んでもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火)1年・2年 いのちの授業3
赤ちゃんを抱く体験の後は、自分が生まれる時の赤ちゃんになって、お母さんのおなかの中から産道を通って生まれ出る様子を体験しました。両手は胸の前で交差して付け、手を使わず全身をくねらせて産道から生まれ出ます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火)1年・2年 いのちの授業2
精巧に作られた赤ちゃんの人形を順番に一人ずつ抱かせてもらいました。どっしりとした重さに命の重さを感じながら赤ちゃんを抱く体験をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火)1年・2年 いのちの授業1
今日は、低学年(1・2・3年)の「いのちの授業」の日です。いのちの授業は、今から6年前の平成24年に堺市の学校保健総合支援事業の「性の問題行動に対応するための講習会」に本校が当選して、市の予算で助産師さんを招いて性教育の授業を行ったのをきっかけに、それ以来毎年続けている本校の性教育の取り組みです。市の助成がない場合でもPTA予算を使ってPTAの会員委員会事業として毎年全学年で実施しています。高学年(4・5・6年)は、12月に実施する予定です。
写真は、2時間目に行われた1年と2年生の授業の様子です。助産師の先生が、本物そっくりに作られた赤ちゃんの人形を提示して、首とお尻に手をあてて抱くことを教えてくださっているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火) 6年 外国語
今日は陵西中学校から小中一貫教育担当の岩田先生、ネイティブスピーカーのノア先生が来てくださる日で、担任の先生と一緒に3人で指導しています。「私の町」を紹介する文を英語で作り、近くの子ども同士で発表し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火) 5年 算数
5年生の算数の授業の様子です。TTによる少人数授業です。今日は分数と少数の混じった計算の学習でした。少数を分数になおして分数同士の計算にしたり、分数を少数になおして少数同士の計算にしたりしながら、答えを導きます。二人の先生が一人ずつの机をまわり、丁寧に個別支援をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火) 4年 国語
4年生の国語の授業の様子です。「ごんぎつね」の最終部分の学習をしています。ノートに教科書のごんの様子が書かれた文章を書きだして、その文章から読み取れるごんの気持ちを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火) 5年 社会見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火) 5年 社会見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火) 朝の様子
空は白い雲におおわれているものの、秋のさわやかな気候の気持ちの良い朝です。子どもたちが今日も地域の見守り隊や保護者に付き添われて集団登校をしています。今日も一日、楽しい学校生活を送りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(月) 子ども会堺区ドッジボール大会5
前半のセットは、1点差で少林寺の勝利、後半のセットは、同点でした。その結果1点差で少林寺の勝利となりました。
写真は、試合終了後の挨拶の様子とコートから引き揚げてコーチから励ましの言葉をかけてもらい安堵する子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(月) 子ども会堺区ドッジボール大会4
試合の相手の榎小は、少林寺にとって最大のライバルチームです。この日までの練習試合では、2戦2勝しています。それでもコーチの方の話では、本番まで本当の力は見せないので、2勝したことは何の安心にもならないとのことでした。試合はその予想通り、1点を争う白熱した攻防となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(月) 子ども会堺区ドッジボール大会3
いよいよ第2試合、少林寺対榎の試合の開始です。試合前に円陣を組み、気合いを入れました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(月) 子ども会堺区ドッジボール大会2
開会式が終わると少林寺の試合は、2試合目なので少し時間的に余裕がありました。その時間を利用して記念写真を撮りました。写真を撮り終わると、コーチから試合についての作戦の確認が行われていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|