![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/08 |
本日: 年度総数:28344 累積総数:346899 |
10月12日(金) 民族学級 低学年
放課後に行っている低学年の民族学級の様子です。校内音楽会で発表する民族楽器による演奏の練習をしています。練習の最後には、民族衣装を着て演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) トラヂタイム 4
○×クイズの解答は、多文化学級のお友達に答えてもらいました。「タイの国を代表する動物は、ゾウである?」の質問には、タイにルーツをもつお友達が「○」と答えて教えてくれます。同じように、問題の内容に合わせて、多文化学級のお友達が答えを教えてくれました。答えが発表されるごとに大きな拍手が、解答してくれたお友達に送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) トラヂタイム 3
トラヂタイムの後半は、○×クイズを行いました。今日のアセアン交流で教えてもらったタイのことやこれまでトラヂタイムで学んできた世界の国々の事柄に関するクイズです。縦割りグループで相談して、○か×の札を掲げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) トラヂタイム 2
親善大使の方から教えていただいた、頭、肩、ひざのタイ語の単語は、私たち大人は、一度聞いただけではなかなか覚えられません。ところが子どもたちは、難しい発音の言葉をすぐに聞き取って覚え、縦割りのグループの中で楽しく一緒に身振りをつけて歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) トラヂタイム 1
5時間目には、トラヂタイムがありました。アセアン交流に合わせて、タイからの親善大使の方にも入ってもらって、国際理解の楽しい活動を行いました。オープニングは、「あたま・かた・ひざ・ポン」の歌を歌いました。最初日本語で歌い、続いて親善大使の方に教えていただいたタイ語で歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) アセアン交流 9
給食の時間には、ランチルームで5、6年の子どもたちが親善大使のモンさんと一緒に食べました。食事の後にみんなでムエタイから取り入れたエクササイズを教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) アセアン交流 8
4年生の教室での交流会の様子です。4年生の教室には、モンさんが来てくださり、ムエイタイのエクササイズを教えていただきました。4年生でも質問コーナーがあり、子どもたちがモンさんにいろいろん質問をしていました。タイでも日本のアニメがたくさん見られていて、「クレヨンしんちゃん」のことをモンさんはよく知っていらっしゃいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) アセアン交流 7
4時間目は、3年生と4年生の教室で交流が行われました。3年生の教室には、ゴンさんが来てくださり、タイの踊りを教えてもらいました。ゴンさんが持ってきてくださった民族衣装を何人かの子どもが着せてもらいました。最後には、質問コーナーがあり、いろいろな質問にゴンさんは丁寧に答えてくださっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) アセアン交流 6
アセアン交流の2年生の教室の様子です。2年生の教室には、モンさんが来てくださって、タイの格闘技であるムエイタイをベースにしたエクササイズを教えてくださいました。ムエイタイは、日本ではかつてキックボクシングとして紹介されてなじみ深いものです。パンチやキックの動きを取り入れたエクササイズは、とてもカッコ良かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) アセアン交流 5
全体会が終わって3時間目は、1年生と2年生の教室に親善大使の先生が来てくださって、交流を行いました。1年生の教室では、ゴンさんがタイの踊りを教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) アセアン交流 4
全体会の最後には、質問コーナーがありました。タイの飲み物、モンさんたちの好きな色、ゴンさんの着ている美しい民族衣装の値段について、子どもたちは質問していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) アセアン交流 3
親善大使のモンさんとゴンさんからタイの挨拶を教えてもらいました。日本の「こんにちは」は、タイ語で「サワディ」と言います。日本では頭を下げて挨拶をしますが、タイでは胸の前で両手を合わせ、お辞儀して合わせた両手の親指に自分の鼻が当たるようにします。手本を見せて教えてもらった後、子ども同士でタイ式の挨拶の仕方を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) アセアン交流 2
アセアン交流の全体会では、親善大使の先生の紹介のあと、親善大使のモンさんとゴンさんからパワーポイントを使ってタイ王国についての説明がありました。国の場所や日本からの距離、季節や通貨の単位、文化などについていろいろ教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) アセアン交流 1
今日は、堺市のアセアンウィークの親善大使として来日している3人の方を招いて、国際理解教育の学習を行いました。来てくださった3人の親善大使は、タイの方で、タイで日本のことを学んでいらっしゃる大学生のモンさんとゴンさん、そして二人の先生でいらっしゃるスパラークさんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(金) 5年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|