![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/26 |
本日: 年度総数:26250 累積総数:344805 |
6月14日(木) 3年 お話どんぐり
今日の2時間目は「お話どんぐり」の時間でした。
最初に『王子さまの耳は,ロバの耳』『こぶとりじい』のお話を聞かせていただきました。そのあと『ミミズの体操(指の体操)』をしました。『ねぇ,どれがいい?』の絵本の読み聞かせでは,「それはいやだ!」「それがいい!」と大きな声で答えていました。最後に『すてきな三にんぐみ』の絵本を読んでいただきました。お話どんぐりのみなさん,楽しい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(木) 3年 理科
1時間目は理科の学習をしました。4月にまいた種がどれだけ育ったか,葉の数や形,色,茎の長さや太さに注目しながら,観察しました。子どもたちは「花がさいているよ。」「つぼみがでてきている。」など,うれしそうに報告してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(木) お話どんぐり![]() ![]() ![]() ![]() 写真は読み聞かせを聞いているところと,お話のろうそくを消しているところです。 6月14日(木) なかよし学級会 ぴょんぴょんガエル作り
昨日のなかよし学級会は、22日に行われる合同レクレーションの説明のあと、牛乳パックと輪ゴムでぴょんぴょんガエルを作りました。可愛い絵を描き、みんなで一緒に跳ばして遊びました。楽しい時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(木) 朝の様子
朝から快晴です。今日は気温が上がって暑くなりそうです。子どもたちが元気に挨拶をしながら登校しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(水) 縦割り活動 Dグループ
縦割り活動のDグループ(7班と8班合同)の活動の様子です。Dグループは、運動場で鬼ごっこをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(水) 縦割り活動 Cグループ
縦割り活動Cグループ(5班と6班合同)が体育館で「だるまさんがころんだ」をして遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(水) 縦割り活動 Bグループ
縦割り活動のBグループ(3班と4班合同)の活動の様子です。Bグループは、運動場で鬼ごっこをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(水) 縦割り活動 Aグループ
今日は、月に一度の縦割り活動の日です。始業前の朝の会の時間に縦割りグルーブで集まって仲良く遊びました。事前の遊びの内容の計画や当日の進行は高学年のリーダーや副リーダーが行いました。写真は、Aグループ(1班と2班合同)が教室で椅子取りゲームをして遊んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(水) 6年 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(水) 挨拶運動の反省会
集団登校が終わり、挨拶運動をやっていた児童会の子どもたちが集まって反省会をしています。今日の挨拶の呼びかけの手ごたえや呼びかけ方の反省を一人ずつ発表しました。中には「挨拶運動をやっているのに、普段は声が出ていないと言われたことがあるので気をつけたい」というような反省の言葉もありました。児童会のみなさん、水曜日の朝だけでなく、普段も挨拶のリーダーシップを発揮してくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(水) 朝の様子
水曜日の朝のむ児童会の挨拶運動の様子です。雨ではない日の挨拶運動は久しぶりです。今週は挨拶のポイントラリーをやっているので、普段以上に挨拶の声はよく出ていますが、児童会で挨拶の呼びかけをしてくれることで、さらに挨拶のパワーが盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(火) 新しい図書がいっぱい 2
学校図書館サポーターの大枝先生は、本校で退職された後、専科指導や図書館サポーターでずっと本校にお勤めいただいています。大枝先生に図書館整備をお願いしてからは、本校の学校図書館は、常に美しく図書が整理され、選びやすいように配架に工夫がなされ、明るく落ち着いた学校図書館に生まれ変わりました。この二日間で、購入図書の準備作業をを終えた大枝先生が、図書館入り口横の掲示板に新しい本のブックカバーを張り出してくださっています。カメラを向けると早く子どもたちに読ませてあげたいと、うれしそうに話してくださいました。明日の図書館再開で、子どもたちの喜ぶ顔が今から目に浮かびそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(火) 新しい図書がいっぱい 1
昨日と今日の二日間、学校図書館は閉館していました。閉館の理由は、今年度図書予算で購入した本が届いたので、それらを貸出しできるように準備作業をしていたからです。
今回、購入した新しい図書は108冊です。楽しい絵本、こわーいお話、ディズニーアニメの本、恐竜の図鑑、シリーズの新作など、本の表紙絵を見ているだけでワクワクしてきます。この2日間、図書サポーターの大枝先生が、図書分類番号を付けたり、新作紹介コーナーに展示したり、それぞれのジャンル別の棚に並べたりと、子どもたちが喜んで読めるように準備をしてくださっていました。写真は、新作紹介コーナーに飾られた本の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(火) 3年 山之口商店街見学
堺市役所展望ロビー見学のあと、山之口商店街に見学に行きました。「ギャラリーいろはに」では防空壕の中に入らせていただくという貴重な体験をさせていただきました。突然の訪問にもかかわらず、快く迎えてくださりありがとうございました。そのほかにもお忙しい中、お店に入れてくださり子どもたちにいろいろお話をしてくださった方々に感謝申しあげます。今日一日で、堺市の町の様子や歴史をたくさん知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|