![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 年度総数:22632 累積総数:310078 |
3月28日(水) 春休みの学校 2
運動場を歩いていたら、桜の花以外にも春の訪れをたくさん見つけました。図書室裏のパンジー、バックネット裏の花壇のチューリップ、学習園の菜の花などです。どの花も春の訪れを喜びながら、美しさを競うように誇らしげに咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月28日(水) 春休みの学校 1
あたたかい春の陽ざしの下、春休み中の学校はとても静かです。校内の桜は、今が満開で運動場の南側の桜の樹は、風に揺られて早くも花びらがはらはらと散り始めています。新1年生が入学してくる日まで、何とか咲き続けていてほしいのですが無理かもしれません。新入生のご家庭で、もし桜の樹の下でランドセルを背負った記念写真を撮りたいと思う方がおられましたら、学校までご連絡ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月26日(月) 3学期を終えて
玄関ホールを出た右手、図書室裏の桜の樹は、花が八分咲きです。昨年のホームページを見ると、3月28日の時点で「校内の桜は、大きくつぼみがふくらんでいますが、まだ開花はしていません」と書かれています。今年の冬は、とても寒かったはずなのに、このところの暖かさで桜の開花が一気に進んだようです。明日、明後日ぐらいには、満開になるのではないでしようか。この調子だと、4月6日の入学式のころには、残念ですが花は残っていないかもしれません。
さて、先週の金曜日に修了式を終え、無事に3学期を終えることができました。この1年間、本校の教育活動に対してご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。お世話になった、保護者、地域のすべての皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(金) 離任式 5
アーチの中を歩きながら最後の別れをする先生方の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(金) 離任式 4
離任式には、保護者の方も来てくださっていました。卒業生もきてくれていました。花束贈呈の後は、子どもたちがアーチを作って、4人の先生を送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(金) 離任式 3
子どもたちから離任される先生に花束が渡されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(金) 離任式 2
離任の挨拶の様子の続きです。涙ながらに話す先生のお別れの言葉を子どもたちは真剣に聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(金) 離任式 1
修了式に続いて離任式を行いました。今年度末で4人の先生が本校を去られます。なかよし学級の杉尾先生、養護教諭の川端先生、民族講師の朴先生、少人数指導の塩崎先生の4人です。離任される先生を紹介した後、お一人ずつ挨拶をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(金) 修了式
8時25分から体育館で平成29年度修了式を行いました。校長からは、今年度1年間の締めくくりの話として、4月の始業式で話した「挨拶」「素晴らしいクラスづくり」「主体的な態度」の振り返りを行い、頑張りに対する評価と、次年度に向けた課題について話しました。
生徒指導の杉岡先生からは、春休みの過ごし方について「生活習慣を守ること」「子どもだけで校区外へ行かないこと」「危険な遊びをしないこと」「勉強とお手伝いをすること」「交通安全に気をつけること」の5点についてのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(金) 朝の様子 3学期最後の登校
3学期最後の日の登校の様子です。子どもたちは、そのことを意識しているのか、今朝は、いつも以上に元気で力のこもった挨拶をする子が多かったです。どの子もみんな笑顔です。この1年間の自らの成長を祝い、その喜びにかみしめているかのように感じます。無事に1年間の締めくくりの朝を迎えられたことをうれしく思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(木) 5年 作品袋づくり
5年生の教室をのぞくと、子どもたちは作品袋づくりをしていました。作品袋は、図画や習字の作品やその他この1年間の学習成果の返却物を入れて持って帰るための大きな袋です。子どもたちは、互いにサインを書きあったり、お気に入りのイラストを描いたりして、5年生の終了記念になるようにしていました。私にもサインを求める子がいたので、書かせてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(木) 4年 学級会
4年生は、学級会で4年最後のお楽しみ会の内容についての話し合いを行っていました。ただ何となくみんなで遊んで楽しむのでなく、どのように行うのがよいかを真剣に話し合っている様子に4年生らしさを感じました。素晴らしいお楽しみ会の内容が集団決定できたらいいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(木) 2年 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(木) 朝の様子
登校時刻には雨が上がり、子どもたちは、傘をささずに登校しています。3学期も残り2日となりました。授業や給食は、今日が最終になります。今日1日、3学期、そしてこの1年間のしめくくりをしてほしいと思います。
今学期最後の木曜日ということで、5年生が12月から続けてきた挨拶運動も今日が最後となりました。5年生は、登校を終えるとランドセルを下して、すぐに校門に立って挨拶を呼びかけてくれました。2学期末から始めて、3か月間、挨拶運動を続けてくれました。挨拶運動が終わると、玄関前の階段で記念写真を撮りました。どの子もみんな「やりきった」という満足感にあふれたいい笑顔をしています。児童会の挨拶運動に加えて、卒業した6年生と5年生が自発的な挨拶運動をしてくれたおかげで、少林寺小の朝の挨拶は、とてもよくなっています。毎朝校門には「おはようございます」の声が響き渡るようになりました。5年生のみなさん、これまでどうもありがとうございました。お疲れ様! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(火)3年図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|