![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/05 |
本日: 年度総数:22070 累積総数:309516 |
12月21日(木) 3年生 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 1年 国際理解教育
6時間目、1年生は、教室で民族講師の朴先生を招いて、お隣の国、韓国・朝鮮での動物の鳴き方を教えてもらいました。国が違い言葉が違うと動物の鳴き声の表現も違ってきます。犬の鳴き声は、日本では「ワンワン」ですが、韓国・朝鮮では「モンモン」となります。同様に猫の「ニャーオ」は「ヤオーン」、牛の「モォー」は「ウンメー」、カエルの「ケロケロ」は、「ケグルケグル」となります。教えてもらった後は、動物の鳴き声でフルーツバスケットを行いました。犬、猫、牛、ウサギ、カエルに分かれて、動物の名前を呼ぶ代わりに、韓国・朝鮮語の鳴き方で移動する人を呼びます。アンニョンバスケットと言うと全員が動きます。二人の先生も一緒に入って、楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 1年 校長先生といっしょに 2
「先生!見て見て」「私も塗れたよ!」少し塗っては、見せにきてくれます。「いいぞ、その調子で塗ったらいいよ」「上手に塗れているね。」励ましや認める声掛けをしてあげると、安心して席に戻って続きをします。前の手本を何度も見に来て確認する子、自信がなくて、はみ出さないように恐る恐る塗っている子、その塗り方に個性や性格の違いがよく表われています。でもどの子も、真剣に集中して取り組んでいるのは確かです。1時間はあっという間に過ぎました。続きは家ですることにしました。おうちの人に見てもらいながら、完成させてくださいね。今日は、1年生と楽しい時間を過ごせてうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 1年 校長先生といっしょに
今日の3時間目、1年生の教室で授業をさせてもらいました。図工の授業でぬり絵を行いました。昨日から「明日、校長先生が授業をしにいくよ」と予告していたので、子どもたちはとても楽しみにしてくれていたようでした。子どもたちには「プロのぬりえ」と紹介して、私が作った手本を見せて、自分たちの今までの塗り方とどこが違うか見つけさせました。見本として提示したのはディズニーアニメの「リロ・アンド・スティッチ」の「スティッチ」の絵でした。子どもたちは「はみ出していない」「うすくぬっている」「同じ方向にぬっている」「色をかさねている」など、きちんと塗り方の特徴を見つけることができていました。塗り方のポイントを確認した後は、いよいよ色塗りの開始です。配られた「スティッチ」の絵に、確認したことに気を付けながら、一生懸命塗り始めました。普段なら、おしゃべりが多いのに、集中した子どもたちは、黙って塗っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 4年 算数
4年生の算数の2学期の復習プリントに取り組んでいる様子です。内容は、図形の面積の発展問題でした。自分で調べながらやっていますが、どうしてもわからないところは、先生のところに持っていって教えてもらいました。少人数指導の塩崎先生と担任の先生の二人でのチェックなので、並ばずに丁寧に指導してもらうことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 3年 人権すごろく ふれあいおり紙
3年生は、大阪府から配られた「大阪ふれあいキャンペーン」のリーフレットの使って学習を行いました。リーフレットは「障がい理解」の啓発用に作られたものです。「しょうがいってなんだろう」「ユニバーサルデザインってなあに?」「わたしたちにできること あるかな?」などの項目で子どもたちにわかりやすく説明されています。勉強のあとは、リーフレットについている「ふれあいおりがみ」や「人権すごろく」を使ってみんなで遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 2年 テストの間違い直し
2年生の教室では、国語のテストの返却が行われ間違い直しをしていました。まずは自分で考えたり、調べたりして正しい答えに書き直し、間違った訳を反省します。どうしてもわからない時は、友達同士で教え合いをします。最終チェックを先生にしてもらって間違い直しは終わりです。この間違ったところを少林寺っ子ノートでさらに復習ができると、素晴らしい家庭学習になると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 5年 クラスで取り組む挨拶運動
体育館裏の辻での登校指導を終えて、正門前に戻ってくると、5年生の子どもたちがずらっと並んで立っていました。これは、5年生が自分たちで学校をよくしていくために何かできないかと考えた中で決めた自発的な挨拶運動でした。5年生の教室前の廊下には、このことを提案する壁新聞が貼られています。そこには、提案のきっかけとして「挨拶運動で挨拶をする人は多くなったけど、まだ挨拶をしない人がいます。はずかしい、面倒くさい等が原因の一つになっていると思います。校長先生に『挨拶のできる学校にしよう』と言われているけれど、その目標はまだ達成できていないと思います。」と書かれています。そこで5年生では、学級で火曜と木曜日に自発的に挨拶運動をすることを決めたそうです。一昨日の火曜日から始めたのですが、その日、私は体育館裏で登校指導をしていたので、気づいていませんでした。水曜日の児童会の挨拶運動に6年生が自発的に参加してくれているのに続いて、5年生も活動を始めてくれました。高学年がよりよい学校づくりのための行動を起こしてくれたことに、私は涙が出るほどうれしく思いました。今年度の学校教育目標に掲げた「主体的な学びの態度の育成」「子どもたちの縦と横の人間関係づくり」が芽吹いてくれているように思います。5年生は、この挨拶運動を3学期にも続けると言ってくれています。子どもたちの素晴らしい活動を見て、感動で胸が熱くなり、寒さを忘れる思いがしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 朝の様子
寒い日が続いています。今朝は駐車している車に白い霜がついていました。
今日も体育館裏の辻に出て、登校指導をしました。子どもたちの挨拶の様子を見ていると、辻に立ってくださっている見守り隊の方の名前を呼んで挨拶する子が増えていました。月曜日の朝礼で私が挨拶の話をしたことを受けとめて、実行してくれているんだなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水) 1年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水) 4年 体育
4年生の体育ではキャッチソフトバレーボールをしています。上の写真はみんなで準備をしていることろです。準備にも慣れてきて、準備時間も短くなってきました。
次の写真は練習していることろです。グループごとに作戦や練習方法を考えて、練習しています。 下の写真は試合をしています。グループ練習の後に試合をします。練習の成果が出せるように、声を掛け合い、協力して試合に挑みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水) 2年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水) 朝の様子
水曜日、2学期最後の挨拶運動の日の登校の様子です。今日も6年生が登校した子から順に挨拶運動に加わって応援してくれました。これで5週連続の協力です。子どもたちが自分たちで学校を良くしていこうという思いからの挨拶運動の盛り上がりはとても素晴らしいことだと思います。2学期の挨拶運動は、今日で終わりますが、この取り組みが3学期でも続くことを願うと共にさらに広がっていってくれることを期待します。
毎週朝早くから登校して挨拶を呼びかけてくれた児童会のみなさん、クラスをあげて挨拶運動に協力してくれた6年生のみなさん、本当にありがとう!お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火) 6年 音楽 2
専門指導員先生の指導を受けて、発声してみると、それまでの歌声とは全く違う澄んだ美しい声が出ていました。聴いていて、その声のあまりの美しさに私は、鳥肌が立ちました。魔法にかかったように全く発声が違っていたのです。最後は、全員が立って担任の先生が指揮、松本先生が ピアノを弾いて、合唱を行いました。これからの更なる上達がとても楽しみになりました。専門指導員先生、ご指導ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火) 6年 音楽 1
6年生の2時間目、音楽の授業の様子です。6年生は1月に大阪府の連合音楽会に堺市の代表として参加するので、今月に入ってからその発表曲の合唱練習をしています。今日は教育センターから専門指導員の先生に来ていただいて、指導していただきました。最初に歌詞の理解することから始め、その歌詞に込められたメッセージを聴く人に伝わるよう、歌詞の言葉の一言、一言をはっきりと正しく、正確に発音するようにとの指示がありました。次に歌声を出すときの姿勢の大切さ、正しい口の開き方などを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|