-
11月23日(日・祝) こどもの広場が開催されます!
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
お知らせ
11月23日(日・祝日)に子どもから大人までの地域の皆さまの交流を深めることを目的とした『第41回 こどもの広場』(主催:平井中学校区青少年健全育成協議会)が平井中学校を会場に午前10時から午後2時までの間、開催されます。
舞台コーナーでは、午後1時15分に本校の剣道部が、午後1時30分にダンス部が出演する予定です。ぜひ、ご声援をお願いします。
また、模擬店コーナーでは、綿菓子、焼きそば、ジュースなどが購入できるようです。
その他、体育館では体力年齢を測定するブース、クリスマスデコレーション作りなどの手作りブースが設置されます。
多くの皆さまのご来場をお待ちしております!
+1
-
2年生3組の配膳の様子 ~エーゲ海の風を感じる料理 ~
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年生
20日(木)、喫食の様子です。
この日の副菜は、トルコの旅行気分が味わえた「イズミル・キョフテ」でした🍅
温かいトマトソースの中に、ミートボールとじゃがいもがたくさん入っており、食べ応えがある一品でした。
ミートボールに混ぜ込まれたニンニクの香りが食欲を刺激し、ご飯が止まらない美味しさでした!
+5
-
1年生4組の喫食の様子 ~レンズ豆のスープ~
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
1年生
20日(木)、喫食の様子です。
この日の汁物は、トルコで有名な「メルジメッキ・チョルバス」でした。
にんじんやじゃがいも、玉ねぎなどの根菜類がたっぷり入っており、野菜の栄養を摂ることができるスープでした。
また、じっくり煮込まれたレンズ豆は、とろけるような食感で、スープ全体に優しいとろみのアクセントを与えてくれていました。
+5
-
1年生2組の喫食の様子 ~ Hamsi Kızartma ~
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
1年生
20日(木)、喫食の様子です。
トルコの郷土料理「ハムシ・クザルトマ」が登場しました。
一口食べると、揚げたての香ばしさが口いっぱいに広がり、自然に笑顔になるおいしさでした。
あまり骨もなく、たいへん食べやすいイワシでした。
海外の料理を給食で楽しめるのは、給食ならではの貴重な体験でした。
+2
-
2年生5組の喫食の様子 ~Izmir kfte~
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年生
20日(木)、喫食の様子です。
この日の副菜は、トルコの郷土料理「イズミル・キョフテ」でした。
イズミルとは、トルコ西部の都市で、キョフテとは、香辛料を混ぜた肉団子の料理のことです。
トマトケチャップがベースの濃厚なソースがかかったミートボールには、ひき肉のうま味がと肉汁が詰まっていました。また、煮込まれたじゃがいも、にんじん、ピーマンなどの野菜も甘く、ミートボールと一緒に食べやすいように調理の工夫がされていました。+3
-
1年生5組の配膳の様子 ~mercimek çorbası~
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
1年生
20日(木)、喫食の様子です。
この日の汁物は、トルコのスープ料理「メルジメッキ・チョルバス」でした。
レンズ豆のホクホクとした優しい食感とベーコンとコンソメの深いうま味が印象的でした。
レンズ豆には、鉄分や食物繊維が豊富で、貧血予防や体の調子を整えるのに効果があるようです!
+4
-
2年生1組の配膳の様子 ~Turkish food~
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
1年生
20日(木)、喫食の様子です。
この日の主菜は、遠いトルコからやってきた料理「ハムシ・クザルトマ」でした。
小ぶりないわしに粉をまぶして揚げた、トルコ版のイワシ・フライのような料理でした。
イワシ独特の魚の臭みを感じさせないように調理の工夫がされていました。
+3
-
2年生5組の授業(技術)の様子
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年生
20日(木)、2年生5組の2時間目は、技術の授業でした。
多くの生徒が、初めてのはんだ付け作業をしていました。
生徒は、火傷をしないように十分をつけながら作業を進めていました。
+1
-
3年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
3年生
19日(水)、3年生5組の3時間目は、英語の授業でした。
堺市教育委員会の先生に参観をしていただきました。ありがとうございました。
-
1・2年生:担任の先生と話そう ~教育相談ウィーク!~
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
1年生
17日(月)から4日間の予定で教育相談が始まっています。
担任の先生とじっくり話をすることができる貴重な機会です。
普段の学校生活で考えていることなどを話題に話をしているようです。
※写真は、1年生の教育相談の様子です。
-
工事Info:トイレ改修工事
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
お知らせ
19日(水)時点、管理棟各階のトイレ内の仕切り板が設置され、ボード設置などの内装工事が順調に進んでいるようです👷
写真は、2階の工事の様子です。2階のトイレには、新たに多目的トイレが設置されるようです。
-
20日(木)給食の献立 ~ Turkish Dishes ~
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
お知らせ
20日(木)、給食の献立は、黒糖パンとトルコ料理の「Hamsi Kızartma」・「Izmil köfte」・「Mercimek çorbası」でした。
Hamsi Kızartmaは、いわしに塩・こしょうをかけて揚げ焼いた一品で、Izmil köfteは、香辛料を混ぜた肉団子の料理です。汁物のMercimek çorbasıは、レンズ豆を使ったスープです。今から喫食の時間が楽しみです! -
1年生3組:喫食の様子 ~豚丼~
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
1年生
19日(水)、喫食の様子です。
主菜は、豚ロースのピリ辛炒めでした。
ご飯の上にのせて、オリジナル丼として食べている生徒の姿が見られました。
+2
-
1年生1組:喫食の様子 ~ごちそうさまでした♪~
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
1年生
19日(水)、喫食の様子です。
この日も、栄養満点の献立内容でした。午後からの授業に向けてエネルギーを補給することができました!
+2
-
1年生5組:喫食の様子 ~根菜がいっぱい!~
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
1年生
19日(水)、喫食の様子です。
この日の汁物は、心も体も温まる「さつま汁」でした。
食感のふたを開けると、白い湯気ととも、おみそと具材の優しい香りが教室中に広がりました。
ゴロゴロとしたさつまいもは甘くホクホクで、大根やにんじん、ささがきごぼうといった根菜のうま味がしっかり溶け込んでいました。
とり肉のだし汁も効いていて、赤みそと白みその合わせみそが、芳醇な味わいを醸し出していました。
+4
-
1年生2組:喫食の様子 ~豚肉の力~
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
1年生
19日(水)、喫食の様子です。主菜は、ご飯が進むことが間違いなしの「豚ロースのピリ辛炒め」でした🐷
食感のふたを開けた瞬間から、 教室中に、にんにくとしょうゆの香ばしい香りが漂い始めました。
豚肉は、成長期に必要なタンパク質や疲労回復を助けてくれるビタミンB1が豊富に含まれており、勉強や運動をがんばる中学生にぴったりの献立でした!
+1
-
2年生3組:配膳の様子 ~Dried Baby Sardine~
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
2年生
19日(水)、配膳の様子です。
副菜として、「ごまじゃこ和え」が登場しました。
ごまのプチプチ食感と野菜のシャキシャキ感が味わえる一品でした。また、甘辛く味付けされたちりめんじゃこがアクセントになっていました。
ちりめんじゃこには、強い骨や歯を作るために必要なカルシウムが豊富に含まれており、成長期の中学生にとってぴったりな一品でした。
+4
-
2年生2組:配膳の様子 ~Satsuma-style Miso Soup~
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
2年生
19日(水)、配膳の様子です。
この日の汁物は、秋から冬にかけての定番「さつま汁」でした🍠
ポイントは、ホクホクのさつまいもと、それを引き立てるまろやかな赤みそ・白みその風味でした。
さつまいもに含まれているビタミンCは、熱に強く、煮込んでも栄養が壊れにくいのが特徴的です。
+3
-
2年生6組:喫食の様子 ~ごまじゃこ和え~
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
2年生
17日(水)、喫食の様子です。
副菜は、体にうれしい「ごまじゃこ和え」でした。
キャベツの甘さ、にんじんの彩り、小松菜のほろ苦さが一体となり、風味豊かな副菜に仕上がっていました。
調理の工夫が感じられる一品でした。
にんじんには、皮膚の健康を保つカロテンが豊富で、体の調子を整えるのに効果があるようです!
+3
-
2年生5組:喫食の様子 ~豚ロースのピリ辛炒め~
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
1年生
19日(水)、喫食の様子です。係の生徒が、担任の先生の体調に合わせて、配膳量を工夫しながら給食の用意をしてくれていました。
ありがとうございました!
この日の主菜は、まさに食欲を呼び起こす一品「豚ロースのピリ辛炒め」で、満足度の高い内容でした。
メインの豚肉は、肉厚ながらも驚くほどジューシーで、辛さと甘さのバランスが絶妙でした。また、にんにくが使用されているため、疲労回復や風邪予防にも効果が期待できる一品でした!
+5