校長 谷尾益明

ごあいさつ

「夢の実現へ ~自分の将来を創造しよう~」

 本校は、堺の歴史と伝統を背景とし、時々刻々と変化する社会のニーズや生徒の幅広い学びの要望に応えるべく、平成20年4月に開校した高等学校です。

 全日制の課程では「理数に関する専門学科(サイエンス創造科)」「工業技術に関する専門学科(機械材料創造科・建築インテリア創造科)」「ビジネスに関する専門学科(マネジメント創造科)」の3つの異なる学びの系列をもっています。
 定時制の課程では「工業技術に関する専門学科(機械自動車創造科・建築創造科)」「ビジネスに関する専門学科(マネジメント創造科)」の2つの異なる学びの系列をもっています。
 それぞれの学びの特色を活かし、異なる夢、異なる進路希望を抱きながら同じ学び舎で学び、お互いに交流し切磋琢磨することをとおして、高い知性・幅広い思考力・豊かな人間性を育むことをめざしています。

 新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じたうえで、生徒のみなさんの健やかな学びの保障に向けた教育活動を進め、一人ひとりが可能性を発揮し、未来の創り手となるために、「誰一人取り残さない」教育を充実させ、豊かな学びを実現させるように取り組んでいます。

 最新の設備が備えられた校舎、実習棟など、恵まれた環境の中で思う存分に力を発揮し、より高い学力・技術力を身につけ、自分の可能性を信じ努力すれば必ず夢は実現します。本校はみなさんをどこまでも応援します。

 堺高校の生徒として大いに学び、夢を実現する創造者(クリエーター)として、自分の将来の人生設計を創造できる人になられることを心より願っています。

堺市立堺高等学校
校長 大橋 幸一

教育目標

教育目標

教育内容・取組

「堺高校では生徒1人ひとりの夢(進路)を実現に導く、4学科複合型専門高校です。」

大学進学を目標とし、理科・数学の専門科目を中心に、基礎学力の充実と自ら探究する力を高めることで、自然科学分野で社会の発展に貢献できる人材の育成をめざします。

工業の機械系学科として、機械や材料に関する知識・技術の習得・工業技術者として社会に貢献できる人材の育成をめざします。

建造物の表現と構造を学ぶ「建築」と、その中で人が豊かに生活できるように考える「インテリア」の2分野を学び、社会で生活空間を支えることのできる人材の育成をめざします。

簿記・情報・英語を基本として、社会生活に必要な、経済・経営の知識や情報活用技術を学び、組織の効率的な運営・意志決定ができる人材の育成をめざします。

学科全体の目的

学科全体の目的

POINT1

専門を高める

専門性の高い環境体制の中で学ぶことで、専門へのさらなる興味と自ら学ぶ姿勢を身につける。

学科全体の目的

POINT2

学びから社会

個が身につけた知識や技術を、社会と結ぶことで自分の進路を見つける。

学科全体の目的

POINT3

自己表現

学んだことを形として発信することで、自分が身につけた力を外へ表現する力をつける。

つながる進学率の強さ
  • 就職グラフ 就職グラフ

    進学・就職の割合

  • 進路決定率

    卒業時の進路決定率

歴 史

南大阪の中核に位置する堺市は貿易・港を中心に栄えた歴史を持ち、現在は南大阪の中核都市として、関西の文化・経済を牽引する人口84万人の政令指定都市です。
堺市立堺高等学校は、それぞれ100年の歴史を持つ「堺市立工業高等学校」「堺市立商業高等学校」「堺市立第二工業高等学校」「堺市立第二商業高等学校」が統合し、平成20年4月に開校しました。
堺市立堺高等学校、通称「堺高校」では、生徒一人ひとりの「夢の実現」をサポートする4つの異なる「創造科」を開設しています。

堺市立工業高等学校

堺市立工業高等学校・堺市立第二商業高等学校

堺市立堺商業高等学校

堺市立商業高等学校・堺市立第二商業高等学校

校 歌

曲:大阪芸術大学・池田実教授   歌詞:同校・槙映二准教授

校歌歌詞

生徒指導 基本方針

堺高校では、みんなが楽しく、安全に充実した高校生活を送るためにサポートします。
また、社会に出ても求められるマナーを学ぶ場としてアドバイスをしていきます。

生徒指導重点目標

①マナーの習得
「挨拶」「言葉遣い」「礼儀作法」を日ごろから正しく習慣化するとともに、「尊敬」「感謝」「奉仕」の精神など、社会に出ても通用するマナーを身につける。
  1. 挨拶をしよう。
  2. 感謝の気持ちを持とう。
  3. 気配りができるようになろう。
  4. 施設を美しく使用しよう。※整理整頓、ゴミの分別、ガム・飴は禁止、飲み食べ歩き禁止。
②基本的な生活習慣の確立
欠席・遅刻・早退をしないことはもちろん、日常生活においても節度ある生活習慣を確立する。
  1. 欠席、遅刻、早退をしない。やむを得ない場合は事前に必ず担任(学校)に連絡を入れること。
  2. 各授業等の開始時刻等を厳守すること。
  3. 私生活面でも規則正しい生活をしよう。(夜更かし、深夜外出等をしない)
③身だしなみの理解
服装・頭髪などがどうあるべきかを理解し、自己の判断により正しい身だしなみを整えることができる。
  • ※進学や就職の面接試験時の服装・頭髪等が本校の身だしなみの基本です。

校内での携帯電話使用禁止(制限)について

①朝読開始から終礼(最後の授業終了)まで携帯電話は使用禁止です。
(授業中はもちろん、休憩時間、昼休みも携帯電話の使用禁止)
  1. 使用禁止時間中は学校指定の貴重品ケースに入れておきましょう。
    ※貴重品ケースは入学後に配布します。
  2. 学校指定の貴重品ケースに入れていれば、持ち運びをしてもよい。
  3. 貴重品ケースを失くした生徒は、ケースをすぐに購入すること。
②携帯電話の使用違反発覚時の指導について
一時預かりとし、指導の後、後日または当日の放課後に返却します。
③家庭等からの緊急連絡は堺高校を通して行うこと
④授業中の音楽機器、ゲーム機等の使用も同様に指導します。

生徒指導(生徒便覧より)

「生徒指導基本方針」の細則については、「生徒便覧(PDF)」↓をご覧ください。
 

生徒便覧(PDF)