メカトロニクス部

クラブの大切にしていること

★それぞれのやる気★


今年度(2023年度)の目標

★全国制覇!!★

 INFORMATION

活 動 日 : 月・木・金

活動時間 : 1日平均/(平日)約2時間

部 員 数 : 3年生/3名、2年生/3名、1年生/1名

 MASSEAGE

中学生のみなさんへ

ロボットを製作して大会に出場しています。全国の人たちと交流できるので楽しい部活動です。
是非、入部しに来てください。

 活動実績

2022年度
 全日本ロボット相撲大会 全国大会 ベスト8
 全日本ロボット相撲大会 大阪府代表に3台が選出
 高校生ロボット相撲選手権 近畿大会 準優勝・3位
2021年度
 高校生ロボット相撲選手権 近畿大会 準優勝
2019年度
 全日本ロボット相撲大会 全国大会 ベスト8
 全日本ロボット相撲大会 近畿大会 準優勝
※堺サイエンスクラブへの出前授業
※2020年 大会なし(新型コロナウィルスのため)

堺高校 クラブ活動通信

令和5年度 ロボット相撲近畿大会 第3位 全国大会出場

 10月22日(日)、本校のメカトロニクス部がロボット相撲近畿大会に出場しました。
 この日2年生が修学旅行と日程が重なり出場できず、少数精鋭での参加となりました。しかし、高校生の部で今回も並居る強豪校を白熱したゲーム展開の末に倒し、見事3位に輝きました。この結果、全国大会常連校として期待を裏切ることなく、福島県で行われる高校生全国大会への切符を手に入れることができました。
 あわせて東京の両国国技館で行われる全国大会にも出場することをご報告させていただきます。

【 令和5年度ロボット相撲近畿大会 高校生の部 第3位「ゴルゴン戦車」】
堺高校 メカトロニクス部

近畿大会にやってきた!

堺高校 メカトロニクス部

対戦相手をチェック

堺高校 メカトロニクス部

「エンジニア精神5箇条」

堺高校 メカトロニクス部

堺高校 メカトロニクス部

「みあって」

堺高校 メカトロニクス部

審判員は「はっけよいのこった」の掛け声

堺高校 メカトロニクス部

堺高校 メカトロニクス部

勝ち進む「ゴルゴン戦車」

堺高校 メカトロニクス部

堺高校 メカトロニクス部

審判員の指示でスタートモジュールを設定

堺高校 メカトロニクス部

「スタート」ボタンで同時に動き出す

堺高校 メカトロニクス部

「のこったー」

堺高校 メカトロニクス部

相撲近畿大会 第3位おめでとう!

堺高校 クラブ活動通信

「令和5年度 堺サイエンスクラブ」の活動

 10月14日(土)、本校のメカトロニクス部・サイエンス研究部情報メディア部が、堺市内の小学6年生26人を対象とした理科教室「堺サイエンスクラブ」で実験・見学・体験活動を行いました。
 小学生たちは、3教室をすべてを体験しました。
 メカトロニクス部のロボット相撲の授業は、工業分野における科学が好きな子どもたちに大好評でした。
 小学生たちがいきいきと説明に聞き入っていました。

堺高校 サイエンス研究部

「ロボット相撲」とは?

堺高校 サイエンス研究部

堺高校 サイエンス研究部

堺高校 サイエンス研究部

機体をメンテナンスする部員

堺高校 サイエンス研究部

二足歩行ロボット

堺高校 サイエンス研究部

堺高校 サイエンス研究部

堺高校 サイエンス研究部

堺高校 サイエンス研究部

「はっけよいのこった」の構図

《 他のクラブでの理科教室のようす 》

 

堺サイエンスクラブ
子どもたちの理科・科学に対する興味・関心を高め、自由研究活動を通して思考力を育み、科学分野にはばたく人材を育てることを目的としています。科学についての講演会や、科学イベントに参加し様々なフィールドでたくさんの「学び」「発見」を体験する事業です。(堺市教育センター)

堺高校 クラブ活動通信

高等学校ロボット相撲近畿選手権
「自立型」「ラジコン型」ともに準優勝 全国大会へ 

 8月5日(土)に行われた近畿大会で本校メカトロニクス部の自立型「ラクシュミー」とラジコン型「ゴルゴン戦車」がともに準優勝を果たしました!
 相撲の聖地両国国技館で開催される全国大会に、近畿代表校として出場します。
 みなさん、応援よろしくお願いします。  

【 近畿大会の試合結果 】
  • 自立型  「ラクシュミー」 準優勝
  • ラジコン型「ゴルゴン戦車」 準優勝
堺高校 メカトロニクス部

笑顔があふれる表彰式

堺高校 メカトロニクス部

緊張の一瞬

堺高校 メカトロニクス部

「はっけよい♪」

堺高校 メカトロニクス部

堺高校VS堺高校の仁義なき戦い

配信映像:高等学校ロボット相撲近畿選手権2023

2022年度 活動報告▶